リコット

単身赴任中の夫、JR(女子浪人生)長女、幼稚園次女、小学生長男の5人家族です。日々のこ…

リコット

単身赴任中の夫、JR(女子浪人生)長女、幼稚園次女、小学生長男の5人家族です。日々のことを書いています。

メンバーシップに加入する

対象)死別の悲しみのある人、またはリコットの悲しみの定型詩を読みたい人 概要)気持ちを書き出して定型詩にすることで、自分で自分の悲しみのケアをするサークル。ここは私が自分をケアするために、悲しみを書き出す場所でもあり、毎日詠んでいる。もしご興味があれば読むだけでも。 活動内容)  1、まず気持ちを書き出す。掲示板に「悲しい」「会いたい」など感じたときに書き込む。気の済むまで、連投可能。私やメンバーはそのコメントに既読としてスキをつける  2、気持ちを短歌、俳句、川柳などの定型詩にする。「悲しいよ悲しいってば悲しいよ」これで完成。気持ちを加工することで、悲しみから少しだけ距離を置ける。悲しみに形を与えて作品に固定する。  3、救われた言葉を共有する。自分が癒された言葉を書き込む。  4、特典マガジン付きプランにのみ、雑談掲示板を用意する。この掲示板以外でのメンバー交流は厳禁。励ますつもりでも、傷つけてしまうことがある 🫒初月無料(初回のみ) 🫒入退会再入会自由 いつでも歓迎 自分で悲しみをケアすることが目的なので、無料期間内の退会も良いことです

  • セルフケアプラン

    ¥500 / 月
    初月無料
  • ☕️cafeリコットプラン

    ¥1,000 / 月
    初月無料

マガジン

  • 光る君へのうたなど

    2024大河ドラマ『光る君へ』から、短歌や俳句、感想など

  • 🫒noteで出会った短歌や俳句、物語、写真、絵画など

    素敵なnoteに出会えて幸せです。

  • 🫒大切にとっておきたいnote

    心動かされた記事です。 ありがとうございます✨

  • 悲しいまま生きていく

    メンバーシップ特典マガジンです。2010年頃から書き出していた言葉をnoteにまとめました。

  • みんなの俳句大会

    鶴亀杯、十六夜杯、白熊杯に投稿したnoteです

記事一覧

固定された記事

悲しみと折り合いつけて生きていく我慢しないで気持ち詠って

悲しみを自分でケアして暮らすことを目標とするサークルを運営しています。noteの仕様でメンバーシップというシステムを利用しています。このメンバーシップについての質問…

リコット
4か月前
115

木もれ日や中学生の短距離の本気の本気前だけ見る目

中学生長男の運動会がありました。長男が友人と話したり笑ったりしている様子がみられました。校庭の周囲に木陰がたくさんできていて、心地よかったです。目の前を駆け抜けた中学生の前だけ見る目は美しくて、心が洗われるようでした。

リコット
1日前
39

暗闇も雨など降るもいとをかし

大河ドラマ光る君へ21旅立ちを観ました。枕草子が始まる場面にとても感動しました。 画面に映された紙の『春はあけぼの……』と『夏は夜……』は、一枚に一編ずつ、ゆった…

リコット
4日前
47

あの方の痛みをおもい墨を磨る春はあけぼのどうか生きてて



(光る君へ21旅立ち)

リコット
6日前
32

やがてみな還るとしても雨に濡れ朽ちてくピアノ教授の庭の

NHKスペシャル『 Last Days 坂本龍一 最期の日々』を観ました。 私は坂本さんに雨のイメージがあります。娘さんの名前に雨が使われていて、その報道で『坂本龍一』を知っ…

リコット
9日前
65

そうだった私が母だバッグから大根の葉をプラプラさせて

リコット
2週間前
51

目覚めれば初夏の静かな雨の音

気持ちが外に向かないときの

リコット
2週間前
40

ため息よ誰にも見せない素の顔を隠してくれる初夏の夕暮れ

リコット
2週間前
51

いつもの水鳥の公園にて

小牧幸助さんの#シロクマ文芸部「風薫る」に参加します。よろしくお願いします。

リコット
3週間前
50

令和六年の連休備忘録

5月2日の夜、単身赴任の夫が帰ってきて5日の昼過ぎに赴任先へ戻りました。思い出を書き留めておきます。 2日は長男の13才の誕生会をしました。今年はサーティワンのアイス…

リコット
3週間前
50

この風を君の名前に表した春の終わりの夏の初めの

リコット
1か月前
54

pとuとnとkとd

19才長女がタイピングの練習をしています。リビングでパソコンを叩いているので、たびたび「ピ」と電子音がします。ミスタッチをしたときの音です。 「あーもう!pとuとn…

リコット
1か月前
52

蝶々と妖怪

脳梗塞を起こした母は、少し左側が不自由です。頭をうまく洗えないので、ヘルパーさんに月2回お願いしていました。 2ヶ月続けてみたのですが、やめてしまいました。理由を…

リコット
1か月前
51

咲いて散る桜は緑夏を待つ花は七日のたった七日の

リコット
1か月前
43

終わらないおわんおちゃわん洗い物コップに水を注ぎ続ける


(迷子になると苦しいよね)

リコット
1か月前
39

菜の花の堤防上がれ見渡せば小さな私小さな悩み

リコット
1か月前
41
固定された記事

悲しみと折り合いつけて生きていく我慢しないで気持ち詠って

悲しみを自分でケアして暮らすことを目標とするサークルを運営しています。noteの仕様でメンバーシップというシステムを利用しています。このメンバーシップについての質問をこちらで承ります。コメントを利用して、なんでも聞いてください。どちらさまもお気軽にどうぞ🫒 メンバーシップを開設しました。私と一緒に、悲しみを自分でケアしていきませんか? それぞれが悲しみを書き出して、そっと心を寄せ合うサークルにしていきたいです。 目的🫒悲しみを自分でケアすること 日常生活を続けるために、

木もれ日や中学生の短距離の本気の本気前だけ見る目 中学生長男の運動会がありました。長男が友人と話したり笑ったりしている様子がみられました。校庭の周囲に木陰がたくさんできていて、心地よかったです。目の前を駆け抜けた中学生の前だけ見る目は美しくて、心が洗われるようでした。

暗闇も雨など降るもいとをかし

大河ドラマ光る君へ21旅立ちを観ました。枕草子が始まる場面にとても感動しました。 画面に映された紙の『春はあけぼの……』と『夏は夜……』は、一枚に一編ずつ、ゆったりと書かれていました。筆の繊細な文字が美しくて、書道をやってみたくなりました。 それらは一枚ずつ、時を空けて中宮(天皇の妻)に届けられました。 政争に傷つき生きる気力をなくした中宮 が、臥せたまま目蓋を上げ、やがて起き上がり、ついに枕草子の一枚を手に取りました。 「春は、あけぼの」 ナレーションの声は中宮の

あの方の痛みをおもい墨を磨る春はあけぼのどうか生きてて (光る君へ21旅立ち)

やがてみな還るとしても雨に濡れ朽ちてくピアノ教授の庭の

NHKスペシャル『 Last Days 坂本龍一 最期の日々』を観ました。 私は坂本さんに雨のイメージがあります。娘さんの名前に雨が使われていて、その報道で『坂本龍一』を知ったからかもしれません。なんて素敵な名前をつけるのだろうとおもいました。 ときどき聴こえてくる坂本さんの音楽にも、雨のイメージを持ってしまいます。マイナスイオンをまとって落ちてくる雨です。 番組の中で坂本さんが『ピアノを自然に還す』実験をしていることが紹介されました。ご自宅の庭に古い小さなグランドピア

そうだった私が母だバッグから大根の葉をプラプラさせて

目覚めれば初夏の静かな雨の音 気持ちが外に向かないときの

ため息よ誰にも見せない素の顔を隠してくれる初夏の夕暮れ

いつもの水鳥の公園にて

小牧幸助さんの#シロクマ文芸部「風薫る」に参加します。よろしくお願いします。

令和六年の連休備忘録

5月2日の夜、単身赴任の夫が帰ってきて5日の昼過ぎに赴任先へ戻りました。思い出を書き留めておきます。 2日は長男の13才の誕生会をしました。今年はサーティワンのアイスケーキです。 予約はしなくても大丈夫でした。ケーキに乗せるアイスを6種類選べます。アイスの種類はネットで見るのと店頭で違っていました。売り切れだったり、過去の限定アイスが復刻していたりします。家で自分たちで飾って完成させます。美味しいし、なによりとても楽しかったです。 3日は、昼食をとってから、夫と長男、私

この風を君の名前に表した春の終わりの夏の初めの

pとuとnとkとd

19才長女がタイピングの練習をしています。リビングでパソコンを叩いているので、たびたび「ピ」と電子音がします。ミスタッチをしたときの音です。 「あーもう!pとuとnとkとdがダメ!!」 ほほう。p、u、n、k、d、ね。 好きよ、そうゆうの。 「パンダって何度も打ってみなよ😃あとね、はっっっ!」 思い付いたけれど、少し憚られます。だって残りはu、n、k、…… 「パンダのうんこ😆♪」 「ひど!!!えー、あー、失敗しちゃう。うまくできない!……出た!できた!」 「あ、

蝶々と妖怪

脳梗塞を起こした母は、少し左側が不自由です。頭をうまく洗えないので、ヘルパーさんに月2回お願いしていました。 2ヶ月続けてみたのですが、やめてしまいました。理由を聞くと「ヘルパーさんが大変だから」としか言いません。 先日は母を散歩に誘いました。10分くらいで行って帰ってこれる道を40分かけて歩きました。山の中なので、いろいろな蝶々を見かけます。ひらひらすると白黒の半円が見えるもの、小さくて黄色いもの。紋白蝶は畑にひらひらしています。 母が、少し左側を引きずって歩きながら

咲いて散る桜は緑夏を待つ花は七日のたった七日の

終わらないおわんおちゃわん洗い物コップに水を注ぎ続ける (迷子になると苦しいよね)

菜の花の堤防上がれ見渡せば小さな私小さな悩み