見出し画像

自分の気持ち、大切にしていますか

パーソナルコーチのあぷりこっとです。

新しい年が始まり、SNSではみなさまの新年の抱負が書かれていて…、見ているだけでもワクワクしますね。

目標や自分が大切にしたいこと、人によっては残業を減らすなど、時間管理についても多かったように思います。

仕事や日常のやるべきことが多いと、自分だけの大切な時間はあっという間に削られていきますよね。

今は業種によっては人員削減で、1人あたりの負荷も大変なことになっています。

自分よりも周りの人を優先しすぎていませんか。
心の声と行動は繋がっていますか。

ついつい自分の考えをちゃんと伝えずに「わたしが我慢すればいいか…」で終わらせてしまうことがあります。

また優秀な人ほど人に任せられず、責任感が強くて自分でなにもかも背負いこんでパンク寸前になっているかもしれません。

この燻りはなかなか消えなくて、いつか爆発してしまいます。

「いつもわたしばかり我慢してる」
「誰もわたしのことわかってくれない」

でも相手には、さっぱりわかりません。
声に出して伝えていないので、心の声が届いていないのです。

「えっ、どうして怒っているの」

言わなくてもわかってくれるではなく、言わないとわかってもらえない。

自分のキャパシティを把握して境界線を引いて守っていかないと、この「いつもわたしばっかり」の気持ちにいつか変わってしまいます。

NOを伝えるって、勇気がいりますよね。
実はわたしも苦手です。

よく思われたい気持ちもあるし、能力不足と判断されるのが嫌で自分のキャパを正確に見積もらず安易に引き受けそうになったり。

でも正しく自分の気持ちを伝えることは、とても大切なのです。

こんな経験ありませんか。

勇気をもって自分の考えを丁寧に伝えたら、意外とすんなりOKをもらったり、早く言ってくれたらいいのにって笑われたり。

ちゃんと伝えないから誤解やズレが生じてしまうのです。

心の声と行動を近づける。

それは周りの人の声ではなく、一番に自分の心の声に気づく…、自分を大切に扱ってあげないとね。

それでも上手くいかない時は、勇気をもって手放すことを視野に入れて考える時なのかもしれません。

あぷりこっと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?