見出し画像

「らしさ」を表す〜Visual Identity

思いを形に。

2022年春より、当社に元々あった「らしさ」を改めてまとめて、言語化していくPJ、"Change Up Re"(通称:C.U.R.)を行ってきました。(内容はこちら)

基本理念を定めた上で、他社とは異なる、いわゆる「ブランディング」をさらに推進していくため、視覚的に理念を反映させていく動きも昨年末より行ってまいりました。
これは「C.U.R.Visual Identity ミーティング」(以下、V.I.MT)として、当社ブランディングを担当されている株式会社パラドックスと当社からは当社代表、教育担当、社員代表としてC.U.R.メンバー2名、そして広報Dがメンバーとなり、検討を重ねてきました。

合計4回のミーティングでは、C.U.R.から紐解いた当社らしい「色」「ビジュアル」などを元に、視覚的統一を図っていくことになりました。

例えばピンク。当社ではピンクが多用されていますが、その色合いは人によって捉え方・趣向も異なります。
そもそも、「人によって」異なるのは、コーポレートカラーとしてあってはなりません。
そこで、このV.I.MTでは、これまで人の感覚に頼っていた部分を明確にすることを行い、決めてきました。

これまで使われてきた当社ロゴも若干の変更を行いました。

コーポレートスローガンも入りました。

以下が、今後、当社におけるオフィシャルカラーとして定め、カラーネームも定めています(※色の値等は省略)


【全社/志紀メインカラー】
あぷりの本社機能を有する志紀は、企業全体の“色”を決める重要施設。そこで、企業全体のカラーと志紀の施設カラーは同じとします。カラーネーミングも経営理念から「笑顔」と「感動」を想起させるネーミングにしました。

「志紀スマイリーピンク」
「志紀エモーショナルピンク」

【太田メインカラー】
八尾空港が近い太田。広がる大空に日々、燦然と輝く大きな太陽や施設の明るさをイメージしたカラーネーミングとさせていただきました。

「太田サニーブライトオレンジ」
「太田サニービューティーオレンジ」

【都塚メインカラー】
都塚は由義寺跡の地に建っています。仏教では紫が最も高尚な色とされており、先人の思いを表現したカラーネーミングとさせていただきました。

都塚エレガントパープル
都塚ノーブルパープル

【小規模メインカラー】
緑豊かな小規模。レクを楽しむ若々さ、一方で穏やかで落ち着いた時が流れる空間をイメージしたカラーネームにしております。

小規模ユースフルグリーン
小規模カルムグリーン

【デイサービスメインカラー】
最も活動的なデイ。活発な様子と活力あふれる感じをカラーネーミングに表現しました。

デイアクティブゴールド
デイバイタリティーゴールド

この他、サブカラーや推奨フォントなども制定されました。以後、当社の発行物や公式資料等で統一して使用してまいります。

これらBrand Identityは、2023年2月18日のJリーグ開幕戦・セレッソ大阪vsアルビレックス新潟において掲出された当社LED看板に初めて反映されています。

これらを元に、今後は当社の発行物もガイドラインに沿ってまいります。
そして、今夏に予定しているホームページ改定に向けた準備を行ってまいります。

当社ビジュアルに対する提案の一部

これまで人の感覚に依っていた当社の視覚的部分ですが、このV.I.MTで生まれたブランドアイデンティティガイドラインにより、全社統一が果たせることになりました。
今後のあぷりにどうぞご期待ください。

この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro