見出し画像

めざせ国際結婚!🌈3度目の結婚までを振り返るシリーズ🇬🇧デービッド編Ⅳ(第11章 小笠原諸島の旅🇯🇵母島)


恋愛シリーズ第7弾✨(40歳〜45歳)
デービッドと結婚するまでの振り返り記事🌈


前回の記事はこちら…



2011年1月3日


今回の旅は
『父島4泊、母島2泊、父島4泊』のプラン。

父島、母島間をフェリーで往復する必要があった。

父島についてからも
ずっと海は荒れていて
私達の乗った船以外はすべて欠航💦

私たちが乗る時間帯だけは
なぜか波が穏やかだった。

本当に「運がいい私たち…」

2時間ほどで母島に到着🛳

宿泊地までは歩きながら向かった。

カラフルな鳥がお出迎え🦜

かわいいサインも🐌

ヤドカリ注意の標識


母島にはヤドカリがたくさんいる。

私が見たのはカタツムリだったことが発覚〜🐌


コメント欄でマジカルさんが教えてくれました🤣


確かによくみるとヤドカリとは全く違う💦

キャンバでヤドカリで探したら出てきた写真


動植物の種類は本当によくわかってない私😅

20分くらい歩いてたら…
宿泊先のアイランドリゾート母島ナンプーに到着〜。

普通のアパートの様な外観


部屋は木目調の壁でいい感じ
4泊するのには心地よい場所だった。

母島の人口は450人(父島の約5分の1)
観光客も少なく、父島よりのんびりと過ごせた。

母島では大自然に出会える!



母島を象徴する野鳥 
ハハジマメグロ

カサカサっと音がすると
必ずいる⁉︎

名前がわからない鳥も…

大量の実がなってるフルーツの木🍊

女王ヤシ(ジョウオウヤシ・ジョオウヤシ・クィーンパーム)
という名前だそうです!

みたさんが教えてくれました🍀


コメント欄でみんなが色々教えてくれるので
とても助かってます🤗

母島滞在中は
よく乳房山に登った。


ここには巨大なガジュマルがある。



もちろん、デービッドは大喜び💕


野生児の本領発揮〜🤣


私も久しぶりの山登りを楽しんだ。


遊歩道を歩いていても
ほとんど人とは会わなかった。


海の深い青色が美しい🌊


場所によって全く雰囲気が変わる。



砲台らしきものもあった。



処分するのにお金がかかるので
そのままにされてるらしい…


上記のサイトで小笠原諸島の歴史がわかる。


1876年、日本の領土になり🇯🇵
1945年、米軍に日本軍が敗退、アメリカの領土に🇺🇸
1968年、日本に返還🇯🇵


「ボニンアイランド」の「ボニン」は「無人」からきてた!

アメリカ人を多く見かけたのは
こういう歴史的背景があったから…

国同士の争いに巻き込まれた
とは思えないほど
静かな母島。


ここの自然は雄大で美しい。



この日見た夕日も
息を呑むほど綺麗だった。


絵葉書になりそうな風景✨

不思議とこの島で何を食べたかの記憶がない。

写真が残ってないところをみると
そんなに美味しいものは食べられなかったのかも…

食事できるところ自体が少ないしね〜😅

当時この島ではドコモ以外の
携帯は繋がらなかった。

自然以外に楽しめるものがない。
今思えばとても贅沢な環境!

2011年1月5日

母島滞在中、天気には恵まれた。

父島へ戻るフェリーも普通に運行🛳

無事、予定通り父島に戻ることができた。


12月29日から始まった
小笠原諸島の旅も
いよいよ終わりが近づいてきていた。

この島に来ることが決まったとき
ガイドブックを見ながら
絶対に参加したいツアーを見つけた。

それが何かは次回…

いよいよシリーズ最終回?

森を素敵にするために使わせていただきますね!