見出し画像

わかったふりをするのはもうやめだ



あけましておめでとうございます。


正月気分に浸りながら卒論にようやく片足突っ込んでると気づけばもう成人の日。


弟が新成人になりました。

今は成人式じゃないんだってね。

二十歳を祝う会だったり、
二十歳のつどいだったり。

でも、
たとえ成人が18歳になったとしても、
はたちって特別だもん。
集めなくても集まれる機会の大事さって失ってから気づくんだよなぁ。失恋と一緒だ。


私も懐かしいメンバーに会いたくなって、
プチ同窓会企画しちゃった。






私もうすぐ22歳になるんですけど、
20歳から何が変わっただろう。


とりあえず自己肯定感が上がったかな。

自分の足りないところがなくなったとか
気にならなくなったとかじゃなくて
諦めがつくようになったの。
いい意味でね。

嫌なところ、じゃなくて足りないところっていう表現がもう、成長なんだよ。私の。


一旦死ぬまでは
自分として生きていくしかないから
持ってる武器で戦うしかなくて
でも戦い方はその都度選べて
私はその都度
私と好きな人を幸せにするための選択をしている


戦わなきゃいけないタイミングの見極めと
ちゃんと幸せになる戦い方を鍛える毎日。

このまま生きていけるかを考えない強さを手にした私は、
どうやって生きていくかを考えてちゃんと生きてる。大丈夫。




自分のことが気にならなくなったら、
周りを見渡すことが出来て、
知らず知らずのうちにいろんなところに呼ばれる機会が増えて、
そのたびに知らないことだらけで
びっくりすることが多かった2023。


大人になると
知らないことがだんだん減っていって、
知らない領域は人に任せるようになって
知らないでいいと思うことが増える気がする


だって学生の頃は、好き嫌いに関わらず
国語だって数学だって音楽だって
全部頑張る人になりたかったのに
全部知りたいと思っていたのに


今では(こないだ就活してたんだけど)
好きな業界を絞らなきゃいけなかったり
1番を決めなきゃいけなかったり


好きはたくさんあるけど
それ以外を切り落とすみたいな作業は結構苦手で、最終的に縁とかタイミング、他の人の意見で決めちゃう

私の悪い癖でもあるんだけど。



社会人の世界が、
それぞれがエキスパートで専門的だから成り立ってる世界で
分担するから上手くまわってる世界ってのも分かるんだけどさ。



2024年は、
なんでも挑戦して、貪欲に生きてみせる。

知ってることじゃなくて、
知らないことに時間を使う。

運良くまだもうちょい学生でいられる間に、
絶対に将来役に立たないこととか
どうでもいいことに時間を使って


自分のペースで、豊かな大人になっていきたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?