見出し画像

AstarDegens買ってみました

最近集めているNFT ASTARDEGENS について

・2022年2月21日、日本時間22時
・初期価格:600 $ASTR
・供給量:10,000体

TOFUNFTにて売買することができます

https://tofunft.com/collection/astardegens/items


もともと $ASTR は持っていたのですが、FarmingしていてNFTは選択肢になかったのですが、
さとわんさんのnoteみて

あ、いいなと思い考え方を変えて保有することにしました。
是非↑のnoteみることをオススメした!

1 AstarDegensに期待している点

・Astar最初のNFT
・Astar本部がやっている
・Arthswapとの提携がありそう
・Starlayとの提携がありそう
・DAppsステーキングにAstargenesが採用

簡単に書くとこんな感じ

2 期待を踏まえた上での思考等

まずAstarに期待したかったのでAstrとETHでファーミングしていましたが、できればAstr単体にしたかったことがあります。

その上でAstarに期待しているのであれば、その最初のNFTという時点でかなりありかなと。
Astarが成長していけばこのゴリラNFTの価値も上昇するだろうという目論見。
これにはAstar単価上昇に加えて、ゴリラNFTが評価されることでのNFTフロア価格の上昇も狙いたいという思い。

今のところその目論見も功を奏していて2000ASTRぐらいで買ったNFTが2800ASTRぐらいになりつつ、ASTR価格も買った時の2倍以上になってくれています。

その上で期待しているのがエアドロ。
色々な提携先が今後も増えるかなという期待。
現在想定されている、ArthswapとStarlayのエアドロにも期待してる。
そしてこれはただエアドロくれるから期待とかではなくて、ASTARに期待しているからARTHSWAPやSTARLAY自体にも凄い期待したい気持ちがあるわけです。そんな中で、期待したいゴリラNFT持ちながらASTRの価格上昇にも賭けられて、その上ほかのASTAR期待プロジェクトのエアドロ恩恵にもあずかれる。
かなり良い事づくめかなぁ~、なんて。ただまぁASTRよりはリスクも上がるし、考え方による気がするのであくまで私の考えです。
あとは今だと超小口でもまだお試しで買える値段
成功すればこんな値段では済まないから、くじ感覚で持ってみる等も面白いかもですね。
私の中ではASTARDEGENSはただのアートNFTではなく、ユーテリティのあるNFTという捉え方をしています。正しいのかわからないけど。

ちなみにAstarDegenをTofuNFTで売る場合
2.5%がTofuNFTへ
3%がAstarDegensへ

いきます。また、このAstarDegensに行った費用の一部が、プロジェクトを大きくすることに使用してくれるので、これからさらに注目が集まってくるであろうゴリラNFTへの期待がやみません。

3 その他(私のコレクション)


一か月後にあるのかないのか、もっと増えているか、全然わからないけどそれも含めて記念に。今の気持ちとしてはしばらくガチホ予定です。

#4525
#9703
#8825
#283
#2147


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?