見出し画像

10月の振り返り月記

 こんにちは。蜂賀です。日記ならぬ月記です。そんな言葉ないですけど。10月についてちょっと振り返ったりまとめたりします。
小説を書き始めて一周年だったので、テンションが高かったのかけっこう色々書いてました。

・10月書いた文章とか

 暮らしたい未来のまちで書いた。過去に書いたものを改稿・改題したもの。

 すっごい読んでもらえた記事。めっちゃ好きに書いた感想の記事なんですが、ページビューも多くてスキもたくさんいただいて、ありがとうございます。

 わたしの舞台裏で書いたエッセイ。定番記事に入ったらしく、こちらもたくさん反響をいただきました。ありがとうございます。

 一人じゃ気づけなかったことで書いたエッセイ。けっこう書くのが大変でした。頭の中で構想ができてたものの、書き出すまでにだいぶ時間がかかった。

 ショートショートnote杯に出した。講座を受けたりしつつ、まだ4作品しか書けていない。トロフィー欲しい(笑)
 なんとなく「ショートショートとは」と考えることもあったが、面白いものを自由に追い求めることには変わらないと思った。色々試しながら好きに書いていきます。

 あの会話をきっかけにで書いた事例を交えた話。介護していた人も、していない人にも届いたことがわかり、書いて良かったと思っています。色々と初の試みや表現方法を試した記事でもあります。

 noteフェスに参加して、すごく楽しくレポートを書いた。

 noteイベントとかに名前が載っているの、今もまだちょっと不思議な感じ。来年も参加したいと思ってる。ここで出来た縁が繋がって、今もまだ参加メンバーとゲームして遊んでいます。笑

 おぞましいものを書いた。読まれないだろうと思ったら感想をいくつかいただいて嬉しかったです。地味に妄コンに応募しているが、内容的に大丈夫なのか?

 他はネット投稿していない公募のものをいくつか書いたりも。

 文章のお仕事も少しずつしています。


・出た結果とか

 原作コミック大賞の恋愛部門と実話・エッセイ部門に応募していました。結果は2作とも予選通過していたので、とりあえずは一安心。全体の選考突破率は45%くらい?

と、言ってもここからが怖いことを最近は知っているのですが…。

応募総数:1,169作品 → 予選通過作品数:478作品
恋愛部門:277作品のうち76作品が予選通過。
実話・エッセイ部門:44作品のうち15作品が予選通過。

どうかいい結果になりますように…‼

・なばなの里行った

画像1

画像2

コロナ禍の影響もあれなので、少しだけ遠出してみました。

ダリア・コスモスまつりだった。上のダリア、キスしてるみたいで可愛くないですか!?(自分で撮った写真を褒めるスタイル)

・校正実務講座

 第一単元は無事提出した。めっちゃ内容複雑。どんな感じで返ってくるのかが楽しみだけどちょっと怖い。

11月はお仕事と勉強への比重が重めの月になりそうです。

 なにはともあれ、頑張って楽しんでいきたいです。11月もよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

私の作品紹介

いただいたサポートは運営メディア「Web Novel Labo」の運営費用として使用させていただきます。noteでの活動含め、クリエイターのためになる行動を継続していきたいと考えていますので、どうぞよろしくお願いいたします。