見出し画像

【APEX ランクアップを目指す(再)】 シーズン21の現在の感想と過ごし方予定

シーズン21がはじまりました。ということでプレイしてみた現在の感想とシーズンの過ごし方など。

新レジェンド オルター

個人的には微妙なレジェンド。
オルターチャレンジはクリアしましたが、普段のプレイではもう使わないような気がします。

ストーリー的にはニュートンの娘かなと何の根拠も無く思ってしまいました。

マップ改変

ブロークンムーンがだいぶ変形していてマップをまた憶え直さないといけないですね。

それと降下場所としてお気に入りだったところががっつり削られてました。
新鮮な気持ちでプレイできるのはいいのですが…。

ランクプレイ

今シーズンはスプリット1と同等もしくはそれ以上の成績をスプリット2で達成しないとバッジのアニメーションが無いとのこと。

となるとスプリット1はあまり頑張らずスプリット2でしっかりプレイしたほうがよさそうです。

ということでスプリット1はスキルアップのための実験的な場として過ごそうかなと思っています。

とはいえランクの進捗は記録に残したいのでタイトル画に最新の状況を載せるようにしたいと思います。現在はシルバー4ですね。

感度設定

ということで毎度の感度設定ですw
シーズン20の終わり頃に腰撃ちの視点移動速度MAXのプレイをしておりました。

今回は実験的な試みとしてエイム時の視点移動速度もMAX(500)にしてプレイしてみたいと思います。
エイム時の視点移動速度MAXはほんとは500にスコープ倍率のMAX10.0をかけた5000相当ですが、腰撃ちのMAXと同じという意味で500で。

入力範囲の限界もMAXの30、デッドゾーンと反応曲線は0で完全MAXです。

現在この設定でプレイ中ですがエイム時の視点移動速度を下げるとか反応曲線を多少設定しないと厳しいですね。どこまで慣れるかのチャレンジでもありますが。

エイムアシストオフ

さらにスキルアップを目指すということで久しぶりのエイムアシストオフでプレイしようと思っています。
視点移動速度等MAXと相まってなかなかの苦行となりそうですw

ただ、エイムアシストオンだとアシストのせいでターゲット付近でエイム速度が落ちて思った感じのエイムができないこともあるのですが、エイムアシストオフだと操作まんまが反映されるのでスムーズにビタッとエイムが合うことがあります。

ビタッとのエイム合わせが常時できるようになればエイムアシストオンにしなくてもよくなるのですがそこまでスキルを上げられるかどうか難しいところ。

使用レジェンド

一番はやっぱりお気に入りのアッシュですね。

スプリット1はRP稼ぎをそれほど考慮する必要がないのでシーズン20でのゴールド帯あたりから役にたったサポートクラスはまだ選ばなくてよいかなと思っています。

そうなるとアッシュの次点としてはハンマー獲った割には立体機動を使いこなせていないパスファインダーかなと思っています。

あとは視点移動速度MAXを活かすために速度を早くできるオクタンも候補になるかもしれません。

クリプトは強化が入って使いやすくなってようですが、使いこなすのは難しそうです。ただ、周辺把握がまだ未熟な私には効果の高いレジェンドになるかもしれません。

練習

視点移動速度(エイム時も)MAX & エイムアシストオフということで練習は初心者向けエイム練習からはじめています。

エイムアシストオンだと射撃練習場の平行移動(ランダム)botをワンマガできることがある程度の腕前ですが、エイムアシストオフだとまぐれでワンマガって感じでまだまだ安定しないです。

エイムアシストオンのほうもまだ練度が足りて無いのでエイムアシストオフでもう少し基本的なところから練習を進めています。

エイムアシストオフもオンと同じくらいの精度で命中させられるようになりたいと思っています。そうなるとエイムアシストオンに戻さなくてもよくなるので。

スプリット1は練習時間として射撃訓練場やミックステープでのプレイの割合が以前より多くなりそうです。

あとがき

シーズン21スプリット1はランクプレイに余裕があるので先を見据えてここで一旦スキルアップに注力していこうかなと思います。

ではみなさま、APEXで会いましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?