見出し画像

note初心者必見!はじめての有料記事を100円で書こう

いつか有料記事を書こうと思っているあなたへ

もう有料記事を書いてみましたか?

note10周年キャンペーンで10万人に当たったポイント消費期限の2024年5月末までが1つのチャンス。

どうせ書くなら購入されやすい今がベストなタイミングなんです。

そうはいっても、なかなか一歩を踏み出せないアナタ。

「お金をいただく罪悪感j」「心の障壁」「マインドブロック」ってやつが、邪魔しちゃってる?💦

有料noteの5大不安はコレ!

1、有料で何を書いたらいいのかがわからない

2、売れなかったらどうしよう

3、買った人に文句を言われたらどうしよう

4、自分の有料noteは、高すぎないだろうか?

5、売り売りと思われて知人に嫌われないだろうか?

1つでも当てはまることは、ありましたか?

▼こちらでも書いたけれど


この問題の解消方法は、簡単なの。

100円で有料記事を書くことでぜーんぶ解決できます!🙆‍♀️


100円なんてって思います?
そんなんじゃ割に合わない、稼げないじゃないかって?

100円で記事を書く意味は「収益」が目当てじゃありません。

💛あなたの心の壁を破るため(←超大事!)

💛自信を得るため(←ここ大事!)

💛私は有料記事を書く人なのだと認知されるため(←これも大事!)

なんですっ!!

0か1かの差って大きいのよ。

これはビジネスの世界でも同じ。

1円でも自力で稼いだことがある人と、0円の人では、ビジネスマインドが全く違うのね。


▼私と同じようなことを書いている投稿も見つけたわッ😉


有料の壁を1日でも早くクリアした人が、圧倒的に成長できるし、やらない人は消えていく。

▼私も購入したこの記事を読めばよーくそのことがわかります


こんな記事も見つけました。ぜひ参考に!


【まとめ】初心者は100円記事を書こう

有料記事を書いてみたいなら、2024年5月中に、ぐずぐずしていないで、100円記事を書きましょう😊

チャレンジあるのみ!


<追記>100円記事、私も書いてみました!

2000円くらいの記事のボリュームになったけど、今回はお試し価格で提供しちゃいます。

有料記事ってどんなもの?と思っているあなた、試しに買ってみるとわかります。実際に購入すると「お客様の側」から買う心理とか、どうすれば買いたくなるかがわかりますよ。

2024年5月30日、お試し期間が終了したので500円になりました。


記事をどうしよう‥と迷ったら、以下も参考にしてくださいね。


有料noteで何を書くか?無料と有料の境目は?【無料音声セミナー】

有料noteで売れるテーマをAIアシスタントに聞いてみた

【永久保存版】無名の人でも売れる有料noteアイディア100選(実例付き)

noteで売れるものはほぼ決まっている

有料noteの価格を考える時のヒント

有料記事はいくらにする?有料noteの価格と値付けについて

有料noteの価格の決め方フリーランス編【読むコンサルティングnote】

有料noteを2か月目までに書いた方がいい5つの理由

noteが売れるコツ★集客10点の法則【無料音声セミナー】

思わず買いたくなる有料noteの特徴

お手本を誰にするかは大事だよ

目次ページ

青山華子の自己紹介

😊今だけフォロバ100%企画実施中。ぜひフォローしてくださいね。


この記事が参加している募集

スキしてみて

サポートは、noteでファンを増やすための研究費(主に書籍購入や学びなど)に活用して、noteで還元します。