見出し画像

てるてる坊主

てるてる坊主(てるてるぼうず)は、日本の風習の一つである。照る照る坊主とも表記される。翌日の晴天を願い、白い布や紙で作った人形を軒先に吊るすもので、「てるてる法師」、「てれてれ坊主」、「日和坊主(ひよりぼうず)」、「てれれ坊主」など地域によって様々な呼称がある。

Wikipedia「てるてる坊主」

ティッシュをくしゃっと小さく丸めて、もう一枚のティッシュで包んで、首元を輪ゴムで締め付ける。

そうして出来たものをカーテンレールの片隅にぶら下げる風習はいつから行われているのだろうか。

そう思って調べてみた。江戸時代ごろの文献には登場するらしい。

そんな昔から晴れへの祈願を一身に受けてきた、てるてる坊主に久しぶりに今日ばかりは自分もお願いしてみる。重荷を増やしてごめん。

でも、期待してるぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?