見出し画像

なぜ、わざわざ、人はコーヒー屋さんでコーヒーを飲むのか。

こんにちは、あおみどろです。
どうしたものか、今日も更新できそうです(笑)

今日のテーマ
『人はなぜコーヒー屋さんに行くのか』



自己紹介

まず、ぼくの自己紹介を軽くしておきます。ぼくを、一言で表すなら『コーヒーが好きな変な人』という感じ(笑)ぼくは大学生のころコーヒーに魅了されてしまい、コーヒー屋巡りをしておりました。そして滋賀県彦根市で小さなコーヒー屋さん『此処珈琲焙煎所』を学生時代にはじめ、現在は就職してしまったので、兼業という形でコーヒー屋さんを営んでおります。(兼業と書きましたが、実際には副業等様々制約のあるお仕事なので、もっと複雑な感じでお店を続けているのですが、わかりやすいように兼業と記載しました。この辺りもまた後日詳しく紹介しようと思っております。

開業準備中の此処珈琲焙煎所

学生時代にたくさんのコーヒー屋さんを巡る中で、いつも行きたくなるお店が数件見つかり、常連になってみたり、東京にコーヒー旅にでたり、本当に好き勝手コーヒーを楽しんだ結果、お店を出してみようとなったのです、それが昨年の7月。といったような人間です。ほんとうに一言で表すならコーヒー好きの変な人です(笑)


本題
さてさて、では本題を。『なぜ、わざわざ、人はコーヒー屋さんでコーヒーを飲むのか。』というお話に移っていきましょう。コーヒーってお店で飲んだら結構高いし、お家でも自分でコーヒーを淹れれば飲めるし、でも実際なぜかコーヒー屋さんに行ってしまう(笑)ぼくなんてコーヒー屋さんをやっていても他のコーヒー屋さんに通うのですから、なかなか謎ですよね。おいしいコーヒーは自分のお店で飲めばいいのに・・・(笑)でもこの『なぜ??』を考えるのは重要です。お店をするうえでお客さんがどうやったら来たくなるのか、来てくださるのかを考えることは最も大切な、お店の存続をかけた問でもあるからです。

コーヒーをサーブしてご提供

仮説
ぼくの中には3つほどの仮説がありまして、ひとつづつ皆さんと考えていければと思います。

仮説1.本当においしいコーヒーが飲みたい。

これはシンプル。本当においしいコーヒーが飲みたいという理由です。この店のこの味が大好きで!!!ということですよね。実際にお店でも、「家ではこんなに丁寧に淹れないから、この味はお店で飲まないと」なんて言ってくださる方も多いです、本当にうれしい限りです。また、お店の味をお家で再現するのは少し難しかったりもします。一応プロの味だから(笑)

おいしいコーヒーイメージ(笑)



でもコーヒーにハマればハマるほど、自分好みの味って出てきてしまうんです。「もうちょっと濃いほうがいい」とか「もっとスッキリさせたい」とかです。この場合、お店より、お家で自分が淹れたコーヒーのほうがおいしいなんてことも起こります。完全に自分好みで入れるわけですから。


つまり、おいしいコーヒーを外で手軽に飲みたい方はこの理由で来てくださるのかなと思っています。

仮説2.カフェという雰囲気が好き

コーヒー屋さんとか、カフェって店舗ごとに色があって、自分の波長に合う居心地の良いお店ありますよね。お休みの日に「どこかでゆっくりしたい、あ!あのお店でくつろごう」みたいな。あとはオシャレなカフェで「写真を撮りたい」とかそういったものもこちらに分類されるでしょう。お仕事や勉強を気分を変えてやるために、カフェや喫茶店に行くなんてこともあるでしょう。これはお店の雰囲気にひかれてお客さまが来てくださるパターンです。ここではお店の個性や他のお客さんの属性など、多様な変数の元で雰囲気が作られるのでなかなかコントロールが難しいのが現実ですが(笑)

つまり仮説2ではコーヒー屋さんにくつろぎやオシャレといった空間を楽しみにしてくださっているということです。

仮説3.店主さんの雰囲気が好き

実は、ぼくにとっては、これがお店の決め手といっても過言ではありません。お店の店主さんが好きというとても分かりやすい理由です。友だちでもなければ先輩、上司でもないし、家族や親せきでもない。言ってしまえば限りなく他人(笑)しかしだからこそいろいろ相談できたり、会話が楽しかったりするのです。ふと、「あ、久しぶりにあの人に会いたいな」と思うと、自然とお店に足を運んでしまうものです。コーヒー屋さんに限らなければ、皆さん何かしら経験があるのではないでしょうか。

これは非常に難しいというか、奇跡的な巡りあわせのもと成り立つお店の良さですが、この店主さんが好きという理由で来てくださるお客さんにとって、このお店は唯一無二の存在になれます。

ひとつ弱点があるとすれば、その店主さんにお客さんがつくということは、2店舗目を出すのに苦労するということがあげられるでしょう。「その人がいるから通っていたのに・・・」となるからです。このあたりがお店をやるうえで非常に難しそうだなと感じています。(1店舗しかやっていないので実感はしておりません・・・



まとめ

さて、いかがだったでしょうか。ぼくがコーヒー屋さんをはじめて約1年。この1年間の営業で、お客さんはなぜコーヒー屋さんにコーヒーを飲みに来てくれるのかについて考えた、現時点での仮説を公開してみました。今後も営業の中で新しい発見もあることでしょう。楽しみです!!

もしよかったらコーヒー屋さんによく行く皆さん、コメントでコーヒー屋さんに行く理由を教えてください!!!様々な意見お待ちしております。

今日も最後までありがとうございます。
またお店の経営シリーズということで、いろいろ公開していければと思っております。だってこんな大学生のはじめた小さいお店の現状なんて、ちょっと気になるでしょ??そうでもないか・・・(笑)

でもお店開きたいなー-と思っている方にも、こんな感じだよって内容を書いていければと思っております。

ではこんなところで、ごきげんよう~
あおみどろ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?