見出し画像

ワクワクをくれたクルマ | ジムニーSJ30への道のり①

働き始めてからお金を貯めて免許を取って、初めて買ったクルマがジムニーSJ-30でした。赤色が色あせて煤けたレンガ色のような朱色になった、ブリキのオモチャみないな彼。まさにポンコツとかガラクタという言葉がぴったりのクルマで、とても気難しいヒトでした。でも、それがよく言われる「乗りこなしている」という支配ではなく、「つき合っている」という心持ちがして、愛着が育まれたクルマでした。ワクワクをくれた彼のことを、書いておきたいと思います。

私が乗っていたタイプはこれ:ジムニーSJ30‐VC ©スズキ公式HP 


昔からジムニーに乗っている「ジムニー乗り」は、ジムニーを型番で呼びます。SJ30は1970年のLJ10から5代目となります。それまでは作業車の性格が強かったジムニーが貨物車登録ではありますが日常使用を想定するようになったのが、1981年のSJ30だったのだと思います。
この後、同じ軽自動車枠でエンジンを4ストローク化して登場したのが1986年のJA71と1990年のJA11でした。この後、大きなサスペンション構造の変更等があり、より乗用を意識した設計にはなりましたが、ジムニーは現在までSJ30、JA11の性格を色濃く残しているように思います。


🚙気難しい彼のエンジン始動

彼のエンジンをかける時には、昔のバイクみたいにチョーク・バルブを引かなければなりませんでした。チョーク・バルブというのは、エンジンの吸気に混ぜるガソリンの量を濃くするレバーで、ガソリン量を多くして点火始動しやすくするものです。

キーを回してエンジンがかかり、エンジンが温まり始めたら、徐々にバブルを通常の位置に戻していきます。タイミングを見誤るとエンストするので、もう一度やり直します。機嫌が悪いときには、エンジン始動キーを回す時に、ごくわずかにアクセスを踏み込むとエンジンがかかることが多いことが、経験によってわかってきました。

走り出してからも安心はできません。寒い日にはエンジンが十分に温まっていなくて、信号待ちの交差点で時々エンストしました。前日までの運転したときの状況と当日の気温などを材料に、エンジンが一番かかりやすい方法を常に探っていました。

SJ-30は、私が買った当時ももうほどんど見られなくなっていた2ストロークエンジンでした。スクーターがわずかに2ストロークエンジンを採用していますが、今はほとんど見られなくなりました。燃焼効率が悪く、燃料が呼気に含まれて排出されてしまう燃費の悪さとおそらく環境へ影響があります。一方、同じ排気量であれば4ストロークと比べて出力が大きく、構造がシンプルなため軽いエンジンが作れる特徴がありました。ただ、4ストローク車と異なり、エンジンオイルが燃焼してしまうため、時々必ずエンジンオイルを補充する手間がありました。


🚙電装系の無骨な思想

ハンドルの左側(キーの反対側)に見えるのがチョーク・バルブ
ヒーターとラジオのみ。ミッションは4速。写っていませんが手前に副変速機があります。
©スズキ公式HP

もちろん彼にはパワー・ウインドーはなく、窓は手でレバーを回して開けます。窓を開けた時にガラスを保持するパッキンが劣化して落ちてしまっていたのでしょう、窓を開けて走ると、ガラスがドアに当たってガタガタ鳴りました。

パワステがついていませんでしたので、トラックのような形の黒く光ったハンドルは、最初は重かったことを憶えています。けれども、それも慣れるもので、マニュアル車でしたから左手は常にシフトレバーを操作していますので、右手だけでハンドルを回せるようになります。

カーステレオはなくラジオのみ。ダッシュボードには動かない針の時計がはまっていました。

エアコンは良くは効きませんでしたが、かろうじてありました。クーラーのついているクルマを選んだ印象がありますので、メーカーオプションではなく、後付けだったのかもしれません(古いカタログを見ると、オプションにヒーターはありますが、エアコンはないことがわかりました)。


室内に断熱効果のある内装がほとんどないため、冬は暖房しても相当寒くて、必ず厚着をして手袋をしていました。ジムニーはそういうものだと思っていましたし、同じ空気感のある三菱ジープにもエアコンはありませんでした。「それが嫌ならジープに乗るな」と、「パワステが重いと言う前に体を鍛えろ」とか、そんなことが雑誌に当たり前に書かれていました。

「クルマは快適居住空間を持つ場所ではなく道具だ」という考え方が彼らの中にあったのでしょう。私はといえば、それまで徒歩や自転車でテント生活をしていましたので、クルマは「荷物を自力で運ばなくていい」「壁と屋根があって濡れない」と、あまりの便利さに有り難がっていました。だから、クルマの中が寒くても気にすることはなく、私はどちらかと言えばジープ寄りの人だったのでしょうね。

私が乗っていた色はこれ「アップルレッドNo.2」
こちらはSJ30FK(ハーフメタルドア)。FKは最初の写真のように
フロント・ウインドウを前に倒せる!©スズキ公式HP


うまいことエンジンがかかりますと、「ポンポンポン…」というサウンドが響きます。とても機嫌が良い日が時々ありました。いい音が聞こえてきたら、クラッチをわずかにつないでアクセルを軽く踏み込みます。そうすると「ポポポポ…」と前に動き出してくれるのです。
冬は大昔のカーレースのアニメのようにモウモウと白煙を上げて走り、町の人の視線を感じますが、クルマが走っている、私は操作している、という実感がある瞬間でした。 (つづく)

次の記事へ➡

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
文:©青海 陽 2022
写真:©スズキ公式HP 


読んでいただき、ありがとうございます!☺ かつての私のように途方に暮れている難病や心筋梗塞の人の道しるべになればと、書き始めました。 始めたら、闘病記のほかにも書きたいことがたくさん生まれてきました。 「マガジン」から入ると、テーマ別に読めます(ぜんぶ無料です)🍀