見出し画像

キットで内窓を作ってみた

我が家は、約20年前に購入した中古住宅。
所々謎の間取りもあるけれど、特に大きな不満はない。
ただ、一番の問題は、寒いこと…
この家を建てた前の家主は、採光(もしくは風通し)にこだわりがあったようで、部屋という部屋に窓がある(私がこの家の好きなポイントでもある)。
ただ、、建てられた時代を思えばしかたないのだが、これらの窓はすべてアルミサッシ+シングルガラス。
さらに、リビングには特注サイズの掃き出し窓がならんで2つ!!
寒い家がさらに寒いわけです。。。
そして冬の結露が半端ない。。。下のレールはびっしゃびしゃですわ毎年。
そこで去年、一発奮起して二重窓へのリフォームをお願いしました。
そしたらば!!毎冬エアコン+石油ファンヒーターで何とか乗り切っていたのに、今年は灯油を一度も買わずにすんだ✨
やっぱりね、二重窓の効果は大きい。
内側の窓を触っても冷たくないし、結露もしてない。
もっと早くすればよかった~~となりました。
二重窓だから開けるのは正直面倒です。でもね、暖かさのありがたみの方が断然勝利!!!

そしてその後、やっぱり欲がでるよね。
こっちの窓も、いや、二階の窓も、ってね。
でもはじめに書いたように、我が家はまじで窓が多い😢

これを全部業者さんにお願いしたら、お金が。。。
というわけで、内窓キットを使って作ってみることにしました。

まずはコーナンで、内窓キットを買いました。

アクリサンデーというメーカーです。


3mmのポリカーボネート板も一緒に購入。

中に、窓の採寸から材料の切断サイズまで細かく説明があるので、その通りにカットしていきます。
ポリカは、カッターで切る。
窓枠は、付属品の小さなのこぎり?で切るようなのですが、これがめちゃくちゃ切りにくく、これ何日かかるのさー!というレベルなので、断念。
実は、「卓上丸のこ」を去年買った私。

卓上丸のこ。音がでかいよ~

これプラスチックも切っていいんかいなと思ったけど、調べる前に切ってみた(おいおい)。
結果、気持ちいいほどスッパリ切れた。相変わらず音がでかくでビビる。
切るたび音にビクつきつつ、所定のサイズにカット完了。
窓枠に両面テープでレールを貼り付ける。
ポリカにフレームを取り付ける。ゴムハンマーで叩いてキレイに挿入完了。
多少の隙間は目をつぶる(大事)。

こげ茶色のフレーム
こっちは白のフレーム

半日あれば、窓2つ分はできます。
実は、ひとつめの窓をキットで作ったあと、これ単品でレール買った方が安くない?と気づき、レールだけを必要分購入して作りました。

だたやっぱりね、リビングの立派な二重窓には負けます。
うっすら結露もするにはするし。

でも、ないよりましです。絶対。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?