見出し画像

今週のKPT_20200329

3月ももう終わります。今週も慌ただしい1週間でした。火曜日にオリンピック延期が決まり、東京のロックダウンが現実化してきました。予定されていた会食も一旦全部なくなり、ものによってはオンライン飲みに切り替わり、それはそれで楽しみであります。

写真は夜のスカイツリー。電車での移動が減った分、歩きや自転車での移動が増えました。会社がある浅草では、スカイツリーがきれいに見えます。この日はレインボーになっていました。桜の花見も今年は延期ですが、来年はその分楽しめたらと思います。


さて、今週もKPTで振り返りたいと思います。KPTとは?という方がいれば、初回の記事を参照ください。毎週日曜日に更新しています。


KEEP:良かったこと

・monopoの社長との出会い

monopoの佐々木さん(よしくん)に縁あって会いました。ずっと会いたかった同世代の経営者。コミュニケーションお化けだなーと思いながら、このタイミングで会えたのが嬉しかったです。一個大きいプロジェクトを一緒にやりたい。

・評価は人と向き合う時間

会社の中間評価がほぼほぼ終わってきました。別でしっかり書くのですが、評価は人と向き合ういい時間ですね。

・オンラインで初めての人と会う

そんなことが増えてきました。こんな時だからこその人の会い方なのかもしれません。毎日noteを書くサークルの雑談会も良い時間でした。明日もオンライン飲みがあります。

・インタビューは言葉をもらう時間

ルーマニア出身のラモーナさんにインビューをしました。日本文化は同時に世界の文化であるという言葉など、それ自分も思ってました、という言葉をもらいました。次回は福島さん。少し先になってしまいますが、引き続き続けたい。


PROBLEM:悪かったこと

・もっと早く伝えられたんじゃないか

上記は会社の全社ミーティングで話した一部ですが、もっと早く伝えられたんじゃないかと反省しました。1週間前の段階でもっと悪化することは見えていたので。来週に伝えるではなく、今日明日伝えるとしたらどうすればいいか?で考えて動きます。

・焦り

どの時間軸で捉えるかですが、焦ってもいいことはないと気付かされました。


TRY:挑戦すること

・新たなメンバーのジョイン

4月から1人楽しみなメンバーがMATCHAにジョインしてくれます。嬉しい分、しっかりと力を発揮してもらえる環境を、会社として準備したい。

・来週の午前中はPCやスマホを見ない。

水曜日の経営会議以外はそうしてみます。その分、考える時間にあてます。いつもと違う時間の使い方を。

・2回めの起業のつもりで考える

難しいテーマですが、それぐらいの気持ちで今週を過ごします。今までの当たり前が通用しなくなる10年の始まりが、まさに目の前にきています。2回めの起業のつもりで、ゼロベースで考えます。


最後に

今週も最後まで読んでいただきありがとうございました。いやーー、色んなことが起きた1週間でした。このnoteを読んでくれている人も、普段とは違った不安や気持ちで過ごしている人が多いんじゃないんでしょうか。自分もその1人です。

こんな時だからこそ日々の出来事や考えを発信することを辞めてはいけないと感じます。文章を書いて、世に出す行為は、自分自身と向き合う時間でもあるので。

こちら昨日書いたnoteですが、考えは変わってません。世界や日本で起きている事実を認識しながら、自分の身を守って生き抜きましょう。


----

MATCHAでは、一緒にインバウンド観光を上げていきたい、日本の良さを世界に発信していきたい人を常に探しています。現在の求人はこちらです。枠を飛び越えてくれる方も歓迎です。

少しでも興味があれば、青木のFacebookTwitter会社のHP宛てにご連絡いただけると嬉しいです。会社への依頼に関しては、HP宛てでお願いします。

最後まで記事を読んでいだきありがとうございます。毎日更新をしているので、よかったらまた読んでもらえると嬉しいです。