見出し画像

今週のKPT_20200308

3月1週目が終わりました。今週は振れ幅が大きい週だったとカレンダー振り返って思いました。

写真は、天王洲アイルにあるPIGMENT TOKYOで、ランチMTGの後に行きました。4000以上の画材が売っていて、インスピレーションをもらえる場所。天王洲の構想を聞いた後だったので、この場所をどう活かすかを考えるのは楽しそうだなーと感じました。


MATCHAでも取材していました。日本語タイトルより、英語タイトルのほうがしっくりきます。


さて、今週もKPTで振り返りたいと思います。KPTとは?という方がいれば、初回の記事を参照ください。毎週日曜日に更新しています。


KEEP:良かったこと

・1日会社を離れて仕事をする。

月曜日は葉山で1日仕事をしていました。普段は出張の中でリモートワークをすることが多いのですが、考えることをテーマにオフィスを離れるのは大事ですね。

・全社発信

MATCHAのメディアグロース担当による、新型ウィルスと訪日客の傾向による考察。メディアグロース担当✕編集者で、感動するくらいいいレポートが生まれていました。こういったことを増やしたいですし、多くの人に読んでもらいたい記事です。

・新しいエンジニアメンバーとランチ

3月1日から新たなにエンジニアのメンバーが入りました。すぐにランチに行けたこと、また戦略部のメンバーとのランチを取り付けられたのが良かったです。全社リモートワーク中だからこそ、率先して新しい人に社内のメンバーをつないでいく役割を担っていきたい。小泉くん、これからよろしくね。

・星野さんインタビュー

株主である星野リゾートの星野さんインタビューができました。自分が言うのもなんですが、とても面白いので是非読んでもらいたいです。

・今週も自分の中で大事な言葉を言語化できたこと

星野さんへのインタビューを通じて、自分の武器とすべきことに気づけたことは良かったです。

また、最近ひっかかっている言葉に対して、なぜ?というのを向き合えたことも良かったことでした。

・念願の人が会社に入ってくれるかも

まだ気を抜けないですが、とても嬉しかったことでした。今年はかなり変わりますね。


PROBLEM:悪かったこと

・ラジオで伝えきれないことが多かった。

今週起きた出来事だっけ、、という気持ちになってます。普段とは違う層にMATCHAを知ってもらうきっかけになったのは良かったことです。が、話し方等、反省点も色々あるので、次に活かします。

内省エントリーです。

・月初会での準備不足

言いたいことは沢山あったのですが、他の業務に押されてしまい直前の準備になって、バタついてしまいました。ちゃんと準備します。


TRY:挑戦すること

・重いタスクは誰かと共同でやる

緊急性があるけど、やればとても重要だけれど、気持ちが重たいものに関しては、メンバーと共同で時間をとって処理することにしました。来週月曜日、さっそく1時間とって行います。

・評価

中間評価制度を実際に取り組んでいます。3ヶ月に1度あるのですが、一人ひとりと向き合ういい機会だと思って、いつも以上に力を入れて取り組みます。

・株主との連携強化

株主MTGが来週もいくつかあります。会社の情報を開示の頻度をもっと上げて、連携を増やし、スピードを上げていきたい。

・あらゆるケースを想定する

新型ウィルスがいつまでにどれくらい影響するか?わからないからこそ、最悪のケース含め、いくつものケースを想定し、柔軟に対応できるようにします。この間に事業や組織と向き合い直し、高く飛べるようにします。


最後に

今週も読んでいただきありがとうございます。KPTのフォーマットで振り返ってくれる方も増えてきたので、自分なりの手順を書いてみます。

1.カレンダーで先週と、明日から1ヶ月の予定を見返す。
2.1週間書いたnoteを見返す。
3.冒頭の文章を書く。
4.上記を踏まえて、KPTを箇条書きで書き、肉付けする。
5.「最後に」を書く。

所要時間はだいたい1時間半ほどで、日曜日に書きます。ニーズがあったら、各項目に関して詳しく別エントリーで書くので、メッセかコメントをもらえると嬉しいです。

来週もなんだかんだで忙しい日々になりそうです。気温が下がっているので、身体が冷えないようにしながら、いい一週間にしましょう。


----

MATCHAでは、一緒にインバウンド観光を上げていきたい、日本の良さを世界に発信していきたい人を常に探しています。現在の求人はこちらです。

少しでも興味があれば、青木のFacebookTwitter会社のHP宛てにご連絡いただけると嬉しいです。企業や自治体さんからの問い合わせも上記でお願いします。

最後まで記事を読んでいだきありがとうございます。毎日更新をしているので、よかったらまた読んでもらえると嬉しいです。