見出し画像

1週間の振り返りと来週へ向けて - 20200126

ラグビーの中竹竜二さんにコーチングのお願いした時、毎週の気付きを送るというのが一つの約束でした。自分が1週間の中で何を感じて、どう気づいたか。それを言語化して、送るというものでした。

中竹さんから吉崎さんに担当が変わり、そこで始めたのが1日15分日記をつけるというものです。USJの森岡さんの社内日記の影響もあり。10月始めからスタートしたのですが、自分の考えを言語化する良い習慣になりました。

毎日の記録をつけながらも、一週間を振り返りながら来週を考えるのも良かったなーと思い出し、1週間振り返り+来週についてを今日からやってみようと思います。基本的に、毎週日曜日に更新予定です。


今週の振り返り

・定期的な近況報告と相談の大事さ
株主の方への近況報告をしたのですが、もっと早くすればよかった、、という良いフィードバックをもらうことができました。心強い方が多くいるので、ちゃんと情報や状況を共有しながら、もっと推進力を上げたいと思います。

・技術の進化に対して自分なりのストーリーを持つ
参加している私塾で、5Gに関しての考察を話しました。5Gは、①高速大容量通信、②超信頼・低遅延、③多数同時接続の3つの技術的進化によって構成される。5Ggaどう世の中に影響を与えるか、自分なりのストーリーやエピソードを作っていくことが大事。ちなみに下記本を参考にしました。

・信託型SOの話
投資家の千葉功太郎さん率いる千葉道場にて、信託型SOのインプットの時間がありました。メリットとリスクを見ながら、事業成長にぐっと踏み切るタイミングで入れたいと思います。税制周りに関してもっと知識をつけなければ。良き時間でした。

・いつか、ではなく、今
先延ばしにしてしまったことで、タイミングを逃してしまったことがいくつかありました。1週間経てば、状況も大きく変わる。いつか、ではなく、今。完璧な条件なんてないので、判断することを先延ばししないようにします。

・ワーストケースを想像しろ
こちらのnoteにも書いたので割愛しますが、改めてこの点に関して自覚的になります。厳しい言葉を自分なりに消化して、次に活かします。

・一緒に現場に行く
隠岐の島に二泊三日ほど滞在しました。とあるプロジェクトに関してで、CPOの齋藤くんと行ったのですが、やっぱり隠岐にきてわかったことが多かった、と本人が言っていたのが印象的でした。

自分の伝える力がないのもあると思うのですが、やっぱり会議室で伝えるよりも、一緒に行ったほうが早い。ちなみに、冒頭の写真に写っているのが齋藤くんです。彼の記事のほうが会社のより内面が見えるので、よければ是非。

・久しぶりに1週間を振り返って
カレンダーを見返してみて、意外と忘れてたな、今週こんなことあったな、ということがいくつもありました。その日に振り返ることと、1週間という単位で捉え直すのはまた違う。それによって、やるべきことが明確になったりして、良いです。


来週に向けて

来週で1月が終わります。こうやってあっという間に一年がすぎてしまうんだろうと思いつつ、一日一日を満足するものにしたい。来週は、営業の大事な商談、インバウンドベンチャー会もあります。

同時に複数のことを考えてやるのは苦手なので、今はこれだけに集中する!というのを、より意識的になる1週間にします。

最後まで記事を読んでいだきありがとうございます。毎日更新をしているので、よかったらまた読んでもらえると嬉しいです。