見出し画像

しんどいときのこころの強さ

生きていると予想もしていなかった困難がおこることがありますが、そんな時に立ち向かう力、つまり「エモーショナル・レジリエンス(感情的回復力)」が私たちを支えてくれます。

今回は、「エモーショナル・レジリエンス」というテーマで、この力がどのようにして私たちの思考や決断に影響を及ぼし、またどのようにしてこれを育てることができるのかを考えてみましょう。

エモーショナル・レジリエンスとは、困難やストレスの状況に直面した時に、迅速に回復し、元の状態に戻る能力です。

例えば、大切なテストで思ったような成績が得られなかったとき、すぐに落ち込むのではなく、次はどうすればよりよい結果を得られるかを考える力がこれにあたります。

このような思考は、失敗を乗り越え、前向きに進むのに役立ちます。

心理学の研究によると、エモーショナル・レジリエンスが高い人は、ストレスや逆境に強く、メンタルヘルスを維持しやすいとされています。

また、この力は、自己効力感(自分の力で目標を達成できるという考え)と密接に関連しており、自己効力感が高い人は、困難な状況でも諦めずに努力を続ける傾向があります。

エモーショナル・レジリエンスを育てるための一つの方法は、誰かと良い関係を築くことです。

支えあえる友人や家族がいることは、困難な時に大きな助けとなります。

例えば、悩みや不安を共有することで、それらが軽減され、解決策を見つけやすくなります。

また、自己反省と自己受容も重要です。

日記をつけることで自分自身の感情や反応を振り返り、どのような状況でどのように感じるかを理解することが、感情的な強さを育てる一歩となります。

自分自身の長所と短所を受け入れ、それを改善する方法を考えることが、レジリエンスの基礎を築きます。

さらに、定期的なリラクゼーションや適度な運動もエモーショナル・レジリエンスを支える要素です。

リラクゼーション技術(瞑想、深呼吸、ヨガなど)を学び、ストレスを効果的に管理する方法を身につけることは、心の健康を保つのに役立ちます。

エモーショナル・レジリエンスは、単に困難に耐えるだけでなく、その経験から学び、成長する力でもあります。

日々の小さな挑戦に対処することで、この力を少しずつでも育てることができます。

困難な時こそが、自分自身の強さを発見し、未来の挑戦に備える絶好の機会です。

今日から、自分自身の感情的な回復力を鍛え、どんな状況でも前向きに進むための準備を始めてみませんか?

それでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?