マガジンのカバー画像

研究者日記

173
あおきが研究者としてや心理師としていろいろ考えているいまこの瞬間を切り取って思索したことをつらつらと書いていくnoteです。思考をまとめるために。
運営しているクリエイター

記事一覧

空間を共有することが人間にとって大事なプログラミングっぽい【身体性と心理学】

昨日ですね、Zoom飲み会をしてたんですよね。未だにZoom飲み会するんかいっていうツッコミの声…

時空のゆがみと遅刻しそうの体験談

先日遅刻しかけた時の話です。 授業開始は10分ぐらい前でまだ移動の車の中でした。普通、10分…

学校サボってミスドにいた時のことを思い出していた。

朝の10時半、なんだかかったるくて今日はゆっくりと職場に行く。 バスの時間も見ずに、バス停…

わたしの朝のルーティン【研究者日記】

皆さん、朝のルーティンってどういう風にされてますかね? 私、朝の時間がまばらなんですよね…

失敗はこわいよね【研究者日記】

今日はとりとめもない話。 私も失敗はこわいなぁと思います。ここでいう失敗はうまくいかない…

あの頃の友人と、同じことを考えていた【研究者日記】

今日は何でもない雑感の話をします。 実家に帰って、小中学生の友達と酒を飲みながら話してい…

視野を広げる日常経験【研究者日記】

名古屋で研修してきました。普段は人口規模がそんなに大きくない地方都市に住んでいるので、通勤電車に乗ることはなくて、車移動やバスで移動します。 そんなわたしなので、通勤電車に乗るのはなかなか新鮮な体験です。 朝の通勤ラッシュの時間に通勤電車に乗って横並びの座席に座っていると、いろいろな人がいるもんだなと思います。 通勤の人がほとんどだと思いますが、高そうな腕時計をしたサラリーマンのような人もいれば、イヤホンをつけてビジネス本を読む人もいれば、おそらく仕事が終わって帰るであ

依存についてのあおき個人としての意見【研究者日記】

ここ最近依存について記事に書いてきました。ばっちこい心理学の岩野さんと週に一度会話する機…

音がある、音がない【研究者日記】

フィンランドに行って日本に帰ってきました。違う地に行って帰ってみると違いがよくわかるなと…

久しぶりの海外、フィンランドで自分の文化拡張【研究者日記】

旅行でフィンランドにいます。先週は富士山で人間拡張する話をしましたが、文化が離れた分だけ…

富士山はすごいわ〜【研究者日記】

富士山に旅しに来てました。絵に書いたような富士山でしたね 山梨県側から富士山みたのは初め…

365日連続投稿

でした。昨年、実家の父と動画撮影をした疲れがあまりに来ており、その日に連絡投稿が途絶えま…

東日本大震災から13年【福島ではたらいて】

月日が経つのは早いものだと思います。当時はたまたま実家の函館に帰っており、まだ祖母がいる…

質量があるものは壊れる、質量がないものは忘れる。

蔦屋さんが福島市でリニューアルしてオープンしたので寄ってみようと思っていってきました。 蔦屋は函館にもいい蔦屋があって、おしゃれTSUTAYAはいいですね。空間がなんとなく落ち着くのでいい時間過ごせるなっていうそういう感じがしますね。 おしゃれ空間でなんとなく過ごすみたいなのも悪くないですし、本屋さんって私好きで、新しいアイディアとかインプットするものがたくさんそこに置いてあって。 普段は心理学とか医学教育とか動画編集とかそういうようなことに触れる機会が多いわけですけど