マガジンのカバー画像

お料理

34
いつか作りたいもの
運営しているクリエイター

#エッセイ

海苔丼

海苔丼

海苔丼ですが、これって貧相なビジュアルが海苔弁の丼バージョンなんです。

丼飯に鰹節を振って醤油にくぐらせた海苔を搭載させるんです。

これ美味しいんですよ、マジで旨いんですよ、リアルににハラショーなんですよ。

謎謎戦隊エニグマン次回予告

生み出せ!解けない謎!

デッチ上げろ!ミステリー!

モーフィング・オン!

全身是謎だらけ!エニグレッド!
精神且謎ばかり!エニグイエロー!
宇宙即謎ま

もっとみる
オムライス

オムライス

オムライスですが、これ出来損ないじゃないんです。

普通はオムライスって玉子焼きをケチャップライスとかに巻くじゃないですか。

これはですね、玉子かけごはんをバターとオリーブオイルで焼いた煉瓦亭のオリジンに近いものなんですよ。

これがまた意外と美味しいんです。

まずですね、冷飯に塩胡椒を振るんです。

そしたらですよ、冷飯をレンチンして玉子1個と混ぜ混ぜするんです。

混ぜ混ぜしたらフライパン

もっとみる
サバ缶のアクアパッツァ風

サバ缶のアクアパッツァ風

サバ缶のアクアパッツァ風ですが、脱落する人も出てきたお酒の話4回目です。

前回で日本酒作りの主役である米とニホンコウジカビが出てまいりました。

しかし、これで発酵が始まるのかというと、そんな簡単にはいきません。

お米を使うには籾とか糠があるので、まずこれを取り除いて綺麗にしなくてはいけません。

そんで酒作りに不要で雑味が出るタンパク質や脂質を極力少なくする必要があり、これらは米の表層に多く

もっとみる
ビーフシチュー

ビーフシチュー

ビーフシチューですが、ひと色展に行ってまいりました。

はい、大倉山ジャンプ競技場じゃなかった、大倉山記念館で開催されておりました展覧会ですね。

私なんかnoterさんのイベントは日暮えむ先生の個展以来のコテンコテンです。

東急東横線大倉山ジャンプ競技場じゃないって、大倉山駅を降りると見えてくるのは横浜名物の坂です。

皆さんも言及されておりますが、勾配7度というハートブレイカーな坂が300m

もっとみる
たらこスパゲティ

たらこスパゲティ

たらこスパゲティですが、海苔を乗せ過ぎです。

〜 カッピー家の本棚 6冊目 〜

このコーナーは万人にはあまりオススメ出来ませんが、私の大好きな本を紹介していきます。

最近の本はありません、今では年に1冊くらいしか本を買わないのでせいぜい20年前までです。
本なので小説だけとは限りません、画集や漫画などもあるでしょう。

さて第6回目の本はこちら。

清水義範の短編集「永遠のジャック&ベティ」

もっとみる
冷やし海鮮トマトそうめん

冷やし海鮮トマトそうめん

冷やし海鮮トマトそうめんですが、レシピは以下の通りです。

トマトジュースが少な過ぎて私の分が足りませんでした。

謎謎戦隊エニグマン次回予告

生み出せ!解けない謎!

デッチ上げろ!ミステリー!

モーフィング・オン!

全身是謎だらけ!エニグレッド!
精神且謎ばかり!エニグイエロー!
宇宙即謎まみれ!エニグブルー!

次元唯謎ずくめ!エニグレインボー!
輪廻超謎一辺倒!エニグゴールデン!

もっとみる
カオマンガイ

カオマンガイ

カオマンガイですが、私もその容姿から顔漫才と呼ばれます。

って何回言わすんですか。

でもなんか、私ってイケメン説も昔から出てるじゃないですか。

困るんです、そんな説は。

毎回イケメンどころかシケメンだって説明してるじゃないですか、シケたツラだとデモンストレートしてるじゃないですか。

確かに息子はイケメンです、親の私から見てもイケメンです、自慢しますがイケメンです。

だからって親父の私ま

もっとみる
カジキのムニエル

カジキのムニエル



カジキのムニエルですが、かなりムニエりました。

だってこれ1枚が250円ですよ。

総統も総統ムニエってるじゃないですか。

そう、私がムニエり始めたのには深い訳があります。

謎謎戦隊エニグマン次回予告

生み出せ!解けない謎!

デッチ上げろ!ミステリー!

モーフィング・オン!

全身是謎だらけ!エニグレッド!
精神且謎ばかり!エニグイエロー!
宇宙即謎まみれ!エニグブルー!

次元唯

もっとみる
魯肉飯

魯肉飯

魯肉飯ですが、タケノコ入りですよ。

昨日ね、久しぶりに嫁様と2人でデートしてきたんです。

どこへ行ったかというとJAですよJA。

そんなJAに行ったら農産物を見るじゃないですか、野菜とか確認するじゃないですか、ベジタボーなんかをオブザーブする訳じゃないですか。

もうね、嫁様とデートなんて何年かぶりなもんでルンルン気分でメルカート内を徘徊する訳ですよ、花の子ルンルンですよ、魔女っ子メグちゃん

もっとみる
アジフライ

アジフライ

アジフライですが、いぶりがっこのタルタルソースを作ったんです。

いぶりがっこというのは秋田の郷土食で、早い話が大根の燻製漬けですよ。

大根の漬物を作るには干して乾燥させる必要がありますが、秋田は豪雪の影響で屋外では干す事が出来ず囲炉裏の上で乾かした事が発祥ともいわれます。

これをですね、ピクルス、茹で玉子と共に荒微塵切りにしてマヨネーズ、レモン、ディル、塩胡椒、無糖ヨーグルトで和える武藤敬司

もっとみる
ラーメン

ラーメン

ラーメンですが、叉焼は私の手製です。

これはですね、魚焼きのグリルで焼いたんですよ。

まずはですね、対象の豚ロースブロックにフォークで無数の穴を開け、表面に塩胡椒と五香粉をまぶし4時間ほど寝かしつけます。

次には鍋へと醤油、酒、味醂、砂糖を入れ、チューブの前田君とニンニクとショウガを入れてコンロでアルコールを飛ばし冷めるまで放置します。

冷めたら先ほどのポリ袋の中で豚ロースと合わせてモミモ

もっとみる
ナポリタン

ナポリタン

ナポリタンですが、我が家のナポリタンは横浜にある老舗洋食屋さんセンターグリル直伝です。

会計する際にナポリタンのコツを親父さんから直接聞いたので直伝に間違いありません。

普通、スパゲティというと袋に書いてある茹で時間でアルデンテにするじゃないですか。

茹でたらすぐにソースと絡め、なるはやで食べるじゃないですか。

でも日本のナポリタンはそうじゃないんです。

まずですね、スパゲティの茹で時間

もっとみる
韓国風ハンバーグ

韓国風ハンバーグ

韓国風ハンバーグですが、もう参りましたよ。

参ったといっても神社ではありません、昨日の記事ですよ昨日の記事。

ほら今って清潔のマイルールってコンテストやってるじゃないですか。

昨日の記事を書いてたらコンテストに応募するネタを思い付いたんです。

だって垢が出てきてタグにもちゃんリンシャンと洗ってるとか書いたからコンテストの趣旨にもジャストミートじゃないですか。

そんで投稿したらコメント欄で

もっとみる
グラタン

グラタン

グラタンですが、グラタンを食らったんですよ。

分かります?

グラタンを食らったんです。

これはですよ、グラタンと食らったを引っ掛けた高度なダジャレなんです、緻密なギャグなんです。

もうね、入院記で燃え尽き症候群ですよ、何も記事なんか浮かびませんよ。

うーむ、入院で書き忘れた事なかったかな。

あ、そうそう。

結核で1ヶ月入院だったじゃないですか。

結核って感染症予防法の第2類なんで入

もっとみる