見出し画像

ダスキン編⑤【お客様は背中で“ありがとう”を聴いている】⁡

2017年の11月、この時期に僕は誓ったことが一つありました。


クリーン商事では、サービス後にお客様にチラシとアンケートをお渡しするのですが、


返送用の封筒の中に入ったアンケートには、

『満足 良い 普通 やや悪い 不満』の五段階の評価欄や、


サービスを行った人の服装や、
言葉使いの評価、


そして最後に空欄があり、
お客様自身がそのお掃除の感想について自由に書き込めるようになっていました。



その後返送して頂いたアンケートは届き次第、社員全員が共有する回覧板で見れるようになっていました。



この時期に僕は、




『アンケートだけはこだわろう。
ここだけは絶対に社内で一番になろう。』




そう誓いました。



その理由は2つあり、

1つは将来独立を目指している僕にとって、
「お客様からの評価」から逃げてはいけないということ。


もう1つは、

先日部長や、本から教えて頂いた、
『お掃除後の空間』を一番肌で感じているお客様からの意見は一番大切で、


喜んで頂けたなら嬉しいなという想いからでした。



ーーーーーーーーーーーーーーーーー



『どうすれば、お客さんから喜んでもらえて、アンケートも出して頂けるのか?』




まず僕がお客様の立場になって想像すると、


アンケートを書き、返信用の封筒に入れて、ポストに投函するというのは、


中々手間の掛かることだなぁと思いました。



『その手間を掛けてでもアンケートを出して頂ける時ってどんな時なんだろう?』



この答えはおそらく、


その手間を掛けてでも、

その人のことを『応援したい』、『ありがとうを伝えたい』という優しい気持ちを、僕達が行ったサービスから思って頂けた時、なのだろうと思いました。




『応援したくなる人、ありがとうを伝えたくなる人って誰なんだろう?』



その答えはきっと「嘘のない人」な気がする。



どれだけお客様の前でハキハキ、笑顔で話していても、

時間に遅刻したり、靴が汚かったり、寝癖がついてたりしてたら、

必ずお客様は感じ取る。




そう思い、仕事用の腕時計、靴と靴磨きセットを買い直し

お客様のお宅に訪問する前に、
イメージトレーニングをして、

時間を守り、そして何よりも大切な、


お客様に喜んで頂き、

その後も『快適に過ごしている姿』を想像しながらお掃除をしました。


よく飲食店やコンビニで、


『お客さんはお店を出る時、背中でありがとうを聴いている』



という言葉がありますが、

この言葉のように、細部までこだわった時に初めて、


サービスする側の“真摯さ”が伝わるのかもしれないなぁと思いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


それから2ヶ月後の2018年の1月が終わる頃、色々失敗もして、
試行錯誤しながら続けていると、




『とても感じの良い人が、丁寧に掃除してくれました。』





という『満足』に丸がついた僕宛のアンケートが会社に届きました^^



本当に嬉しかった気持ちと共に、


『この仕事を選んでよかったな』


と改めて思うことができました。



最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
明日も素敵な一日をお過ごし下さい😊✨


オススメの記事はこちら↓

ーーーーーーーーーーーーーー

おそうじキレイ屋
[お家のおそうじの専門屋さん]

愛知県で活動しており、西三河・名古屋・知多地区へ訪問しています😊✨


HPはコチラ→ https://osouji-kireiya.com

ーーーーーーーーーーーーーー

この記事が参加している募集

私は私のここがすき

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?