見出し画像

【「読むことが読書だと思ってない?」と本に書いてありドキッした話】⁡

今日喫茶店に行き、久しぶりに1番すきな本、

『「できる人間」を目指すなら、迷うのはやめよう』を読んでいました^^📗


そこで書いてあった言葉が、



『読書ってのは書いてあることの一部分でもいいからマネして、
実際に行動に移すことなんだよ。


お前は、
読むことが“読書”だと思ってないか?』




という言葉でした。


※念のため補足しますがマンガや小説等の物語は当てはまりません🙇‍♂️

ーーー

この本は『ゴブリン』という精霊が、

職をなくし「ダメ人間」と世間から呼ばれるアラサーの主人公3人に具体的にアドバイスし、成長していく物語です^^


ーーー

僕自身がもう一度勉強するためにも、

本にかいてある『読書のやり方』を箇条書きでかかせて頂きます😊✨



・読み方は

①制限時間を設ける(20分等)❗️

②全体を俯瞰する(目次、あらすじ、後書きを先に読む)

③パラパラっと見て、この本を読む目的を決める!!



※ Instagramで紹介する為
※ママ友達に役立つ情報を伝えるため
※仕事での話し方をより良くするするため 等々



ーーー

カラーバス効果というのがあり、

「赤を意識する‼️」と決めて街を歩くと、

ポスト📮や赤い屋根、赤い服👚を着てる人に目に行くようになる。


これと同じで、「この本はこのために読む‼️と決めると、

何のために読んでるのか❓が明確になり本をよむ効果が大幅アップする⤴️


だから目的を決めるのはたいせつ


ーーーー


僕もあまり集中力が続かない方なので、

本を読むときは15分〜20分にすることが多いです^^笑



最近は「商品のより良い伝え方系」の本を読んでるのですが、

あらすじ、後書き、目次を見た後、

『15分で一つ、商品の伝え方の方法をゲットする!』と決めて、読みました📗



「せっかく買ったのに全部読まないってもったいなくない?」

と昔の僕は思っていましたが、今は、



『昨日の僕より一つ、新しいことを実行することができたなら成長だな。笑』



と、長い目で見るようになりました^^

ーーーー




この『「できる人間」を目指すなら迷うのはやめよう』は、


個人的にこれから本を読もうと思ってる人にオススメの本です(^^)✨


#あまりに本に書き込み過ぎて
#今までに4冊書いました

#僕の父も半年前に読んで好評でした ^^





最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
僕も少しずつ頑張ります✨





#本 #読書   #仕事 #仲間 #言葉 #おすすめ本 #運命の1冊 #貢献 #ゴブリン #できる人間を目指すなら迷うのはやめよう #本田直之  さん #ストーリー #人生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?