見出し画像

友達がほしいなって話

端です。

タイトルの通りです笑

私は友達が少ないです。正確に言えば、友達が減りました。
うまくつながり続けるのが難しいんですね。
LINEなどでのコミュニケーションが苦手なこともあり、進学に伴って離れてしまった友達と疎遠になり、結果的に親密な仲の友達が減った…という感じです。
最近でも、中学時代に親友だと思っていた子のSNSに私の知らない子が何度も登場していることに気づき、
「ああ、もう彼女の一番の友達は私ではないのか…」
と思ってしまいました。と同時に、自分の重さに引きました。

また、新しく出会った人と関係を作っていくのも苦手です。
当たり障りのない雑談しかできず、気づいたときにはその人は他の人と親しそうにしていて、なんとなく話しかけづらくなってしまう、なんてことがざらにあります。

こんな感じでコミュニケ―ション能力低めの私ですが、大学生活も折り返しを迎えまして、このままでいいのか?と思うようになったので、原因を考えてみました。
現時点で導き出した結論は、「踏み込めないから友達が少ない!」です。

昔の友達に対しても、会わない時間が長くなるにつれて連絡するのをためらってしまいます。(急に連絡して鬱陶しがられたらどうしよう…)とか(忙しいのに私に返信してくれるかな…)とかごちゃごちゃ考えてしまうんです。
初対面の人に対しても同じで、(はじめてなのに踏み込んだ質問したら嫌がられるよな…)とか考えていると話が広がらず、ある一定のところで親密度が頭打ちになってしまいます。

自分で文章として書いて見ると、かなり卑屈ですね笑
この自己肯定感の低さも原因のひとつかもしれません…。

なぜ踏み込めないのか。
「嫌われたくない」思いが私の根底に強くあるのだと思います。
嫌われたくないから、嫌われるかもしれない行動は極力しない。
ただ、そんな感じで生きてきた私ですが特段好かれることもないです。
そりゃそうだ。つまらんもん。

そもそもコミュニケーションって、他者との距離を縮めるために行うものでしたよね。もっと踏み込んで、というか、「私はあなたのことを知りたい!」って気持ちをもっと出してみてもいいのかも。それで鬱陶しがられたら仕方ない、価値観が合わなかったんだなあって割り切ろうかな。
とにかく、今年はもっと積極的に、大型犬のように、相手と親しくなりたい!という気持ちを前面に出していこうかなあ、なんて思います。

ネガティブ多め、自分語り多めになってしまいましたが、これも私らしいかな。うんうん。
今回はここまで。進捗があれば報告します!



この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?