マガジンのカバー画像

自分らしく生きること

105
自分を向き合う。自己愛とは。 ありのままで生きられる考え方の思考整理をまとめています。「気付き」にブレが出ないように基本的にコメントを受け付けていません。
運営しているクリエイター

#脳科学

タイトルのない雑記

タイトルのない雑記

慌ただしくも平穏な日々が流れる。

新たに始まった仕事は、半月温めていた緊張をよそに驚く程に居心地がよく働きやすい。自分の今までしてきたことが評価されここに居られるのだから、今まで以上に力を発揮させよう。

個展については来年度の休みがまだはっきりとわからないために、少し間が空いているが、今の仕事が慣れて余裕が出来てからでいいだろうから、11月くらいを目標にしてみようかと思う。

それまでに体型も

もっとみる
私と「山口葵」

私と「山口葵」

今日からまたnoteを再開していこうと思う。

地元に引っ越してきて半月が経ってきた。この地にいる時の私はまだ「山口葵」じゃなかったから、自分の中で整理するのにこんなにも時間がかかってしまった。私なようで、私じゃないようで、どう落とし込めばいいのかわからないと、SNSもいつもよりすこし更新が滞ってしまっていた。

きっと、いや確実に私だったはずの山口葵が、地元に住んでたころの私とズレが起きていて、

もっとみる
なんでもない日

なんでもない日

なんでもない日が終わっていく。

たった4年間の私のここでの生活が終わって、また新しい生活へと変化する。

この4年間は、いいことばかりではなかった。

いや、いいことのほうがほとんどなくて辛いことばかりもう一生ぶん体験したのではなかったかと思うほど痛みを伴う毎日だった。

いつしかそれが私の「なんでもない日」になっていって、だけど辛さは変わらなくって、ある日ふとどうしてここにいるのかわからなくな

もっとみる
「良い風が吹く」と、夜空を見上げた。

「良い風が吹く」と、夜空を見上げた。

長い時間のように思えたつらい時期が過ぎ去っていったように感じる。先月私は救急車に運ばれ2日間だけ入院し、心配や迷惑をかけてしまった。

心も体も限界で、なにより心をうまく保つ方法がわからなくて試行錯誤していた。やりたいこともうまくできず、自分がどうなりたいのか、今誰と話してるのか、なにがしたいのか、全然わからなかった、というか覚えていない。

極限まで追い込まれて、そしてまた浮上した。

ああこの

もっとみる
本当の幸せは、真実は、

本当の幸せは、真実は、

「自分らしく生きる」とはどういうことなのか。

具体的なようで抽象的なその言葉は、生きる糧になる時もあれば、生きる〝迷い〟となることもある。

自分らしく生きられる時間とはいったいいつのことを言うのだろう。自分とはそもそもなんなのか。そんなことを向き合いながら考えていくと、自分らしく生きるためには、自分と向き合うだけではだめだ、という理不尽なことがあることに気付く。

人は一人では生きていけないこ

もっとみる
人生の主人公

人生の主人公

諦めるという言葉を使うとダメに進んで行くから言わない。しんどい、疲れたと弱音を吐くことはあっても「諦める」ことはしない。

それが私の生き方で、私の心の持ち方だ。

私ばかり見ている人は自分の人生のことはいいのだろうか?その時間に私はnoteを書いている。仕事をしている。自分の特技を活かした趣味をしたり、新しいことを学ぶ。

自分が主人公の毎日は、つらいことも多いけど楽しい事も多いのだ。幸せに感じ

もっとみる
他人に苛立ちながら、朽ちてゆく人生

他人に苛立ちながら、朽ちてゆく人生

でたらめばかり書いた嘘まみれのなんの影響力もないアカウントなんかに少し消耗してしまった。この2ヶ月ずっとスルーしていたが、やはりスルーで正解だったと反省する。

私のこのnoteの莫大な量の全てが嘘であれば、作家にでもなれるかもしれないね。創作なわけがないだろう。

それから夜のお店に付き合いで確かに時々行ったことがあるが、売り掛けや借金なんてだせぇ飲み方はしたことなんてない。

夜の仕事について

もっとみる
私の受けてきたDV被害について

私の受けてきたDV被害について

まず、久しぶりのnoteがこのような内容になり申し訳ございません。

色々と事情があり、自分の受けてきたDVについてまとめようと思いました。書けない部分もあるのでそこは身を守るために端折ることもありますのでご了承ください。

少しバイオレンスなことを書くのでそういうものが苦手な人は読まないようにお願いいたします。

元夫と結婚したのは2009年12月12日。数年は喧嘩をしても手を出されることは一度

もっとみる
【SNS考察】移り変わるプラットフォームと本当に大切なこと

【SNS考察】移り変わるプラットフォームと本当に大切なこと

久しぶりにこの真っ白な画面と向き合う。少し更新をTwitter、インスタ、そして最近出来たばかりのスレッズに絞っていて、長文を書く機会が減っていたのでなんとか習慣を戻そうと、今日またこの画面にやってきた。

新規にはじめたスレッズでは、新たな人との出会いが想像以上に多く、かつ平和で居心地の良さがある。

ふんわりと優しいTwitterという感じだ。

スレッズに長居しすぎてからTwitterを開く

もっとみる
低刺激な毎日に何を想う

低刺激な毎日に何を想う

いろいろあれど、穏やかで不変な日常が今のところ続く。
刺激が足りないのか、私の文章は破裂しないようで、またしばらく更新が怠っていた。

3記事に渡って書いた嫌がらせの犯罪者の件は、警察にまかせることになりこれ以上は書くことを控える。度が過ぎた真似をしたことを、後悔するといい。

不変でも毎日なにかしらの動きが合って、不安があって、安定があって、愛があって、そんな日々を送るが、文章が途絶えるのには何

もっとみる
サディスティック・ラブ

サディスティック・ラブ

ちりちりと針が体に刺さるような痛みがする。プライベートで少々立て込んでいて、正直しょうもない私怨に付き合っている時間などない。

仕事とプライベートと自分の体調管理の方が大事で、そちらに時間をかけるほうが人生にとって必要だからだ。

これ以上バカみたいな恨みつらみを吐いてこないでくれ。自分を美しくする努力にでも使う方がいいだろうから。心も見た目も。

そんなことはさておき、神様は乗り越えられない試

もっとみる
自分の決めたルールの中で

自分の決めたルールの中で

「調子に乗ると足元をすくわれる」

何かいいことが起きるとそのように注意をされ、調子に乗らないようにと、謙虚に生きているつもりだが、私の周りは常に動いているし、常に進化しているのだということについては、謙虚になるつもりはない。

これで私に敵う人はいないだろう、というものがいくつかある。

書けば「足元をすくわれる」だろうから、これは心の中に秘めておく。公に出す感情と、秘めておく感情のバランスをう

もっとみる
狭いワンルームの最上階から。

狭いワンルームの最上階から。

目まぐるしい1ヶ月だった。休職していた期間を4月から少しずつ復帰し、良い波に乗り始めたと感じた5月。仕事が調子良すぎて、Kindleが進んでいないので、今日か明日中に仕上げないとまずい。(5月末予定)って書いておいてよかったな、と改めて思う。

オンラインサロンコミュニティのほうも構築を進めていて6月にはOPEN出来ると良いが、少し行き詰まるところもあり担当さんに相談しなければ。それからライブもタ

もっとみる
幻想を断ち切り、前へ

幻想を断ち切り、前へ

私は、地獄に堕ちたような場所から今の光の粒にあふれた場所にやっとたどり着いた。それまで、先に手の届かなくなった人を追いかけるように走ってきた。

これは、もう長い間私の心の支えだった。そんな風に頑張っていると「思いたかった」のだ。この人しかいないと。

「運命」だと。

実際に再会してみたら、全くそんなことは幻想で、私の想像している人ではなかった。私ががむしゃらに生きてこれたのは他の誰のおかげでも

もっとみる