マガジンのカバー画像

人気記事まとめ

42
なるほど納得と自分でも思えるものからなんでこれ?というものもありますが、noteにおめでとうございます!て言われたことのある記事を集めました
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

「当たり前」がわからない感覚をもとに、共感覚と多様性を考える

「当たり前」がわからない感覚をもとに、共感覚と多様性を考える

先日、聴覚に関する共感覚についてああでもないこうでもないと思考整理を行っていたが、

その中での私の仮説として、

というもので着地した。が、あくまでも仮説だとその時も付け加えている。

この話を先日、川﨑先生にしたところ耳が聴こえている情報と共感覚での聴覚の反応が違うのはそりゃーそうだというニュアンスの返答がきて、そのまま次の話に流れていった。

この仮説は仮説ではなく、当たり前に考え付くことだ

もっとみる
【多様性を考える】黒に見えるものを白だと言う人がいたらどうする?

【多様性を考える】黒に見えるものを白だと言う人がいたらどうする?

自分とは違う感覚を持つ人間がいるということは、時に自分には信じ難いことを言われることがある。

そもそも、人の五感は生まれた時から備わっているもので、特に意識せずとも感じていて当たり前のもの。人間という同じ形をしている他の生命体が、同じ五感を備えていると信じて疑わないのが正常だろう。

そうやって生きてきたのに突然、自分に見えていないものを見えると言う人が現れたら、どう思うか。

自分には黒に見え

もっとみる
芯を貫き、基軸を見失うな

芯を貫き、基軸を見失うな

BeautyJapanに出場すると、色々な課題が与えられる。私含む出場者はそれらをこなしていくのだが、時にその課題が目的にすり変わってしまうことがある。

これはBeautyJapanからのトラップだと私は考える。

私が中日本の時に1番気をつけていたことがこれだ。課題をこなすうちに、それが目的になり、そうすると伝えたい言葉を伝えられない自分になってしまう。

そうなったら本末転倒で、伝えたい思い

もっとみる
心を震わせる言葉選び

心を震わせる言葉選び

インスペクションの翌日から、楽しみにしていたライターの仕事が始まった。(インスペクションの場所などは詳しくレポートとして投稿する)今までリモートで受注し記事を書いてきたが、「通勤ライター」というものには憧れがあったのでご縁にとても嬉しく思う。

とはいってもまだまだ研修に研修を重ねやっとデビューとなる。…ので当分は色々な文章を見る時間が続く。

オフィスには、図鑑のような分厚さのコピーライト名鑑が

もっとみる