マガジンのカバー画像

共感覚を言葉と絵で伝える

116
共感覚で見えるもの、感じるもの。そして、共感覚での苦悩について。ありのままを書いています。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

共感覚記事ハイライト

共感覚記事ハイライト

共感覚記事が多くなってきたのでわかりやすくまとめました。ここに載せていないものはマガジンより読めます。

共感覚マガジン共感覚の発信をするきっかけになった出来事

【人気記事】ディスレクシアと共感覚による弊害の小説の読みづらさの克服実践

共感覚とディスレクシア議事録

私が伝えたいこと

共感覚と【思考】

共感覚アートについて

共感覚の生きづらさを無くす方法

私の共感覚について

共感覚と

もっとみる
伝えたいことが、伝わらなくても。

伝えたいことが、伝わらなくても。

共感覚を伝えに行く場に行けば必ず言われる「初めて聴いた」「聴いたことはあるけどよくわからない」の声。大半は前者で、私の説明で初めて聴いたという人がほとんどだ。

私が共感覚についての発信を辞めない理由は、続けることで必要な人に必要な情報が届き、それがオフライン上にも発展していき、親子だけでの理解だけでなく社会全体の理解、そして特に子供に関係するお仕事に従事されている方の理解を深めるためだ。

なぜ

もっとみる