マガジンのカバー画像

不安と葛藤と、徒然なる日々

117
日記です。不安症が発症した5月以降苦悩が多いです。 というか8割根暗です。 不安障害、人間関係、聴覚過敏、家族のことなど
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

#スキな3曲を熱く語る 私の生きる支えになった音楽たち

#スキな3曲を熱く語る 私の生きる支えになった音楽たち

noteのハッシュタグ #スキな3曲を熱く語る に参加させていただきます。

3曲…めちゃくちゃむずいけど、がんばって絞ります。色々な世代の名曲があればそれを永遠に聴く傾向があるので、結構聴いているものは偏っているような気がするが。

1.尾崎豊「シェリー」

■私にとっての「尾崎豊」

母が好きだった影響で高校生の頃から聴き始めた尾崎豊さんの楽曲たち。

テレビでもたまに聴いたことがあり、しっか

もっとみる
ワクチン2回目接種の翌日記録

ワクチン2回目接種の翌日記録

コロナワクチン2回目接種を昨日してきた。

2回目はしんどいと聞いてたから、なんとなく根性論でなんとかなるだろ!と思ってたんだけど見事に熱でぶっ倒れている。

「なんとかなる」は有効でない時もある…私の座右の銘なのに…

note更新穴開けたくないのでとりあえず簡単な日記を記録代わりに書いておきます。

昨日19時半ファイザー2回目接種。喘息のため少し待機したあと大丈夫だったので帰宅。

昨日の夜

もっとみる
降り注ぐ針の雨に満開の、涙ざくら

降り注ぐ針の雨に満開の、涙ざくら

日の目を浴びていないブログを、こちらに持ってきています。noteの空気感が丁度良いので。

ある春の日に仕事も恋もがうまくいかなく落ちまくっている日記をもってきた。

暗いけど、自分が暗い時に書く言葉は、その時しか書けなくて、それを私は嫌いではないので、消さずに残してある。

先週の水曜日に立ってるのもやっとなくらいネガティブシンキングに負けそうになっていて、こっから飛び降りてやろうか、くらいの思

もっとみる
私が文章を書き続ける理由

私が文章を書き続ける理由

私は、高校生の頃から毎日の出来事を日記にすることが習慣になっていた。

ネット上に書いてアップロードすると、色々な人が読んでくれていつしか、「日記の更新を毎日楽しみにしている」と言われるようになった。

しかし多感な時期、また未発達の心を抱えていた私は毎日が平穏に過ごせる日ばかりではなかった。

時には傷つき涙を流しながら、日記を書くこともあった。

大人になってもなおその習慣が根付いている私は今

もっとみる
カラフルな世界が観える私でいること

カラフルな世界が観える私でいること

昨日の日記、また加筆するわゆーて寝落ちてしまったけどよく読んだら普通にまとまってるからあれでいいや、と思ってそのままにしておいた。

最近絵を描いていないなぁ。

観えている世界はずっとどよんとしたり、稲妻のような光が走ったりしていて、絵に描いてしまうととてもいいものを書けるとは思わない。あとは灰色。もうそれしか見えない。

カラフルな世界が観えていた自分が、遠い昔に思える。

あんなに病んでたの

もっとみる
ワクチン接種1回目

ワクチン接種1回目

無事に終わりました。雨でだるいのか、ワクチンでだるいのかわからんけど眠いからこれ書いたら寝ます。

朝から少し乱れたけど今はその件についてはすっきりしています。自分の中で納得いきました。

別件でずっと抱えている家族の話などについてまとまらない答えをまとめようと音声日記をやってみたんだけど全然まとまらない上にずっと泣いてるもはや葵マニアにしか受けつけられない収録になっちゃった。

後半の作り笑いみ

もっとみる
【不安と葛藤の日々】暗闇だけど明るい居場所もちゃんとある

【不安と葛藤の日々】暗闇だけど明るい居場所もちゃんとある

暗闇の、少し明るいところもある、賑わっている場所もある、そんなところに今私はいて、暗闇にはなるべく近づかないようにできるようになって、賑わった楽しいと思える場所を作り上げ、今まで通りの仲のいいひともいる、信頼する人もいる。

でも今私が見える共感覚の色はひんやりと冷たい真っ黒な石が敷かれた、あれは真四角の部屋だろうか。そこの中にいるような、そんな風なものが見えている。

まるで全く先のわからない迷

もっとみる