見出し画像

絶賛行き渋り中

小学校1年生の娘。絶賛行き渋り中である。
4月も怪しい時はあったけれど、最初の頃は送り途中でバイバイした日もあったのが、学校まで付き添わないと行けなくなり、さらには教室まで、授業までと、どんどん離れられなくなっている。。

週の前半は、GW明けは大変だよね〜とやや俯瞰してみていたものの、週の後半になっても一向に慣れる気配がなく、毎日休むだの早退するだの、すったんもんだしていたので、さすがに私もぐったり疲れてしまった。

昨日はずっと廊下にいたまま別れられず、仕事前になんとか別れたものの、結局学校からお迎え要請が入り早退する事になり、今日はなんとか登校できたけれど別れの時は大泣き、大叫び、大暴れで、後ろ髪ひかれまくる。

娘の行き渋り歴は長く、筋金入りの行き渋らーと言えよう。

古くは年少時代に保育園を登園拒否して転園し、子供園はトータルで見ればわりと楽しく通えたけれど、初めの行き渋りはそれなりに激しく、その後もちょこちょこ行き渋りが続いた。

泣き叫んで大暴れする事はこれまでもあったけれど、さすがに小学生になると身体も大きくなり声も大きく激しく、後ろ髪引かれつつもなんとか帰ったけれど、校門から出たすごく遠い所まで来ても、ママ〜!!!!!!ギャ〜!!!!みたいなのが聞こえてくるのでズキズキと胸が痛む。。

こんなに嫌がっているのに行かせるべきなのだろうか、やはり休ませた方が良いのだろうか。でも朝は渋るけれど行ってしまえばそれなりに楽しい事もあるようだし、昨日も早退したし、実際問題行ってくれないと仕事的にも厳しいしな、、と葛藤が続く。

何より行きたく理由がわからないので、なかなか手の打ちようもないのが難しい。

見る限り、学校の環境や先生の対応は悪くなく、というかむしろかなり良く、とても親身になってくれている印象なのだけれど、一人っ子の娘にとっては、同世代の子ども同士のそれなりに荒っぽさがあるコミュニケーションに難しさはあるのだろうなぁ。

一年生同士の会話は、まだお互い慣れていないせいもあるだろうが、正直相手が何を言ってるのかも要領を得なかったり、境界線も曖昧なので、人のランドセルや筆箱を勝手に開けたりとか、子供園時代よりも先生の目が届きにくい状況でまぁ色んなことが起こりもする。

なので娘が環境に慣れるのに四苦八苦してる事は頭では理解しつつも、さすがに朝からメンタル的につらくなり、学校から案内されていたスクールカウンセラーの予約をしてみた。

ちょっと早いかなぁという気もしたけれど、これ以上抱えると、自分にも子どもにも良くなさそうだなと。頼れるものは早めにどんどん頼ろうと動いた。とりあえず来週の予約が取れたので、それだけで少しホッとした。

正解がない問題だけれど、じっくりと向き合っていくしかない。これもまたギフト的な一つの体験であると、少し落ち着くと思えるけれど、混乱の渦中は正直もうそんな風には思えず、ただただ疲れてぐったりする。

あまりに疲労感が強いのでカレンダーを見返すと生理前だったのでPMSも重なってるなと納得。仕事が忙しくてなかなかマッサージに行けないけれど、どこかで行きたいなぁ。

帰宅後の娘は、大体いつもわりとスッキリした顔をして、学校や学童での出来事を話したり、配られたプリントを見せてくれたりする。

今日もそんな感じでいつも通り過ごしていたけれど、お休みした友達の連絡帳を届けに行こうと出かけると、道すがら、「あのさ〜、〇〇ちゃんさ〜、ママと別れるのが寂しいんだよね〜。だってさ〜、学校ってまぁちょっと前から言ってるけどさ、2年生とかはもう少し前から学校に行ってるじゃん。でも、〇〇ちゃんは3月の終わりとかからで、まだあんまり経ってないから、慣れてないっていうか、寂しくなっちゃうんだ〜」と、珍しく素直に話してくれた。

そうだよね、2年生は前から言ってるけど、〇〇ちゃんはまだちょっとだから、そんなすぐ慣れないよね!そりゃ寂しくなっちゃうよね〜!と返事をしながら歩いた。普段なかなか自分の気持ちを、特にネガティブな気持ちについては口が重い子なので、素直に話してくれたのが嬉しかった。

これからも一進一退だろうけれど、引越しと進学の環境の変化が大きい中、娘が一生懸命頑張ってる事は間違いなく、イライラしたりぐったりして娘にキツく当たってしまう時もあるけれど、できる限り寄り添っていきたいなと思った。

どうしても仕事や家事の事で頭がいっぱいになりがちだけれど、仕事や家事へのエネルギー配分を少し落として、娘の話を聞いたり一緒に楽しむ時間を少しでも作ろうと意識し、今日はいつもよりはできた気がした。

翌日が休みなので少し夜更かししながら、食後にアイスを食べ、家に飾る写真をどれにするか一緒に考えたり、娘の写真で缶バッチを作ろうと一緒に選んだりした。
これもまた娘と向き合うきっかけなのかもしれない。

あ〜それにしても今週も疲れた!
結局昨日もあまり熟睡はできなかったけれど、こまめに横になったり瞑想したりはできているので全てよしとしよう!
今日もまたぐっすり眠れますように。
読んでくださった方ありがとうございます。
良い夜を。おやすみなさい😴


この記事が参加している募集

今週の振り返り

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?