パフェ

自分から動かないと何も始まらないと思い、心動かされることについて書き始めてみました😊 …

パフェ

自分から動かないと何も始まらないと思い、心動かされることについて書き始めてみました😊 趣味は読書。カフェで一休み、ゆったり温泉、寝る前の寝転び瞑想なども好きです。 関心があるのは身体の事、ごくたまに美容、気が向いた時の料理、片付けなどなど。 どこへゆけるかな〜!

マガジン

  • ゆるスピ&占い 共同運営マガジン《エイトリンクス》

    • 85本

    「ゆるスピ・占い」をみんなで楽しもう!がコンセプト。イメージは、子供の頃に私が好きだった雑誌「My Birthday」のような世界。 占いとか不思議なお話、癒しやヒーリング、暮らしの中の小さな気付き、生きること、人生、あの世とこの世、大切な人との別れ、前世やシンクロニシティ etc.…… あなたの日常に起きた不思議な話、ふと考えさせられる話など、心が震える成長の種をみんなで共有してみませんか? ご参加、お待ちしています!

  • 家事関連

  • おしゃれ関連

    おしゃれ関連の記事をまとめたマガジンです。

  • 子育て関連

    子育て関連の記事をまとめたマガジンです。

  • 読書

    読書関連の記事をまとめたマガジンです。

記事一覧

捨てる、手放す、やめる

今日も粗大ごみや洋服の宅配買取を申し込みながら、片付けというのは本当に終わりがないなぁとしみじみ感じる。 手放しても手放しても、物はまだまだ無くならない。 捨て…

パフェ
23時間前
7

物事が動いている

物事が動いている。 数年間停滞気味に感じていた日々が、めまぐるしく動いている感じがする。 きっかけは小1娘の行き渋り。 今週月火は、両親共に仕事の都合で娘に付き添…

パフェ
3日前
14

無理やり合間を作って美容院へ。
重くなってきたおかっぱボブを夏仕様のショートにしてスッキリ!
念願のトリートメントも出来て嬉しい。やっぱり美容って楽しいな〜。
娘もなんとか寝かしつけ、水着の名前付け頑張るぞ〜

パフェ
4日前
6

リングフィットアドベンチャーを注文!
腰痛等がひどく、マッサージでなく鍼灸等に久々に行った方が良いかなぁ...と悩んでいたけれど、いやいややはり根本的には運動だよな(筋力0なので)と思い。えいやっと!
ゲーム買ったの10年以上ぶりかも!注文から到着まで2週間かかるけど、楽しみ〜😊

パフェ
5日前
5

行き渋りの相談窓口②学校編

前回、小1娘の行き渋りの際の相談窓口について、自治体の窓口について書いた。 以降は余談のようなものなので参考になるか分からないけれど、せっかくなので、今日は学校…

パフェ
6日前
6

行き渋りの相談窓口①自治体編

小1娘が学校に通えなくなり親が付き添うようになってから2週間。 この間に利用した相談窓口を妹に話したら、この世に相談窓口ってそんなにあるの!と仰天されたので、同じ…

パフェ
9日前
8

ご近所同級生コミュニティ

同じマンションに、娘と同じ小学校の同級生が2人住んでいる。 どちらも引越してきた組なので、我が家も含め3家族とも引越し組。 皆行き渋っているので心強い。笑 中でも…

パフェ
10日前
8

小学一年生雑感

小1娘の行き渋りにより、毎日授業に付き添い始めて早2週間ほど経った。 クラスの子達がもはや自分の教え子に見えるくらい愛おしい。 小学一年生って本当に面白い! 子育…

パフェ
11日前
6

行き渋り関連の濃密な1週間

小1の娘の行き渋り対応で右往左往しつつ、親子の境界線をひこうと書いたのが3日前。 その翌日。前日の予想通り、疲れすぎて起き上がれなくなったので娘共々休むつもりだっ…

パフェ
2週間前
14

親子の境界線

緊急避難的にマッサージを受けて少しリラックスしたものの、翌朝また娘に付き添って給食後昼過ぎまで学校で過ごし、先に帰ろうとすると押し問答になるので結局別れられず一…

パフェ
2週間前
12

不安との向き合い方

「子どもが育つ魔法の言葉」という本を旅先の宿で手に取った。 冒頭の「子は親の鏡」という詩の中に、「不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる」という一文があり、…

パフェ
2週間前
18

気づきの嵐

行き渋りの娘。 昨日は夫が給食後まで付き添い、今日は私が付き添い。 ここ最近の様子を見ている限り、娘を置いて先に帰れる気配は全くないので、給食まではいようと腹を…

パフェ
3週間前
9

ままならぬ日々との向き合い方

今日娘は頑張って登校できた。私がいる間は落ち着いて授業を受けていたが、帰りを切り出すと途端に気持ちが崩れてしまい、やはり予定通りには別れられず、1時間以上延長し…

パフェ
3週間前
11

続・絶賛行き渋り中

前回の行き渋り中記事を書いてから早4日。 同じく行き渋りのお母さん達がチラホラ訪れてくれて励まされる。 その後週末を挟んで、月火といよいよ本格的に登校できなくなっ…

パフェ
3週間前
10

絶賛行き渋り中

小学校1年生の娘。絶賛行き渋り中である。 4月も怪しい時はあったけれど、最初の頃は送り途中でバイバイした日もあったのが、学校まで付き添わないと行けなくなり、さらに…

パフェ
4週間前
16

断捨離その後

引越し後の断捨離が一向に終わらない。 見えるところはまぁまぁ片付いてきたけれど、寝室に不用品や処分品、行き場が決まらないものなどがまだまだ山積みである。 せっせ…

パフェ
1か月前
14
捨てる、手放す、やめる

捨てる、手放す、やめる

今日も粗大ごみや洋服の宅配買取を申し込みながら、片付けというのは本当に終わりがないなぁとしみじみ感じる。

手放しても手放しても、物はまだまだ無くならない。

捨てる事の大変さを思う時、自分自身の「物事をやめることの苦手さ」にもリンクしているように感じた。

捨てる事の苦手さ
手放す事の苦手さ
やめる事の苦手さ。

ついつい先延ばししてしまう癖があるので、最近はやりたいと思った事は2、3日以内に行

もっとみる
物事が動いている

物事が動いている

物事が動いている。
数年間停滞気味に感じていた日々が、めまぐるしく動いている感じがする。
きっかけは小1娘の行き渋り。

今週月火は、両親共に仕事の都合で娘に付き添えないので、娘は祖父母宅に預け、学校をお休みした。

今日は久々登校予定だったけれど、私が朝から体調不良で起き上がれず、夫は出張で不在。
遅刻して連れて行こうかと思ったけれど、行きたくないと。

自分で決めていいよ、休もっか?と言うと、

もっとみる

無理やり合間を作って美容院へ。
重くなってきたおかっぱボブを夏仕様のショートにしてスッキリ!
念願のトリートメントも出来て嬉しい。やっぱり美容って楽しいな〜。
娘もなんとか寝かしつけ、水着の名前付け頑張るぞ〜

リングフィットアドベンチャーを注文!
腰痛等がひどく、マッサージでなく鍼灸等に久々に行った方が良いかなぁ...と悩んでいたけれど、いやいややはり根本的には運動だよな(筋力0なので)と思い。えいやっと!
ゲーム買ったの10年以上ぶりかも!注文から到着まで2週間かかるけど、楽しみ〜😊

行き渋りの相談窓口②学校編

行き渋りの相談窓口②学校編

前回、小1娘の行き渋りの際の相談窓口について、自治体の窓口について書いた。

以降は余談のようなものなので参考になるか分からないけれど、せっかくなので、今日は学校の相談先について書いてみようと思う。

▫️学校担任の先生

→学校の欠席連絡はGoogleフォーム入力なので、そこに休みが2日連続で続いてる事、どうしても通えそうな状況でないので悩んでる旨を伝えた所、電話をもらえた。

先生からは、当面

もっとみる
行き渋りの相談窓口①自治体編

行き渋りの相談窓口①自治体編

小1娘が学校に通えなくなり親が付き添うようになってから2週間。

この間に利用した相談窓口を妹に話したら、この世に相談窓口ってそんなにあるの!と仰天されたので、同じように悩んでる人の参考になればと少し書いてみようと思う。

私が利用したのは以下のあたりです。

▫️自治体系

・教育相談所
・子ども家庭センター
・東京都親子のためのLINE相談

▫️学校

・スクールカウンセラーさん
・担任の先

もっとみる
ご近所同級生コミュニティ

ご近所同級生コミュニティ

同じマンションに、娘と同じ小学校の同級生が2人住んでいる。

どちらも引越してきた組なので、我が家も含め3家族とも引越し組。
皆行き渋っているので心強い。笑

中でも我が娘が行き渋りの筆頭なので、ママさん達がいつも気にかけてくださり、お茶に誘ってくれたり、自分の子供たちを読み聞かせイベントに連れてくついでに、うちの娘も連れて行こうか?と声をかけてくれる。神様では、、、。

お茶のママさんとは、近く

もっとみる
小学一年生雑感

小学一年生雑感

小1娘の行き渋りにより、毎日授業に付き添い始めて早2週間ほど経った。

クラスの子達がもはや自分の教え子に見えるくらい愛おしい。

小学一年生って本当に面白い!
子育てというのは、RPGの強くてニューゲームのように、自分が育ってきた時の様々な謎の種明かしのような所があると常々感じるけれど、今回の体験は、久々に大きな種明かし感を感じている。

小1のクラスにいると、自分が小学生の時には見えなかった俯

もっとみる
行き渋り関連の濃密な1週間

行き渋り関連の濃密な1週間

小1の娘の行き渋り対応で右往左往しつつ、親子の境界線をひこうと書いたのが3日前。

その翌日。前日の予想通り、疲れすぎて起き上がれなくなったので娘共々休むつもりだったけれど、夫が学校に付き添ってくれて娘は登校。

その間、ベッドで横になりながら「東京都親子のためのLINE相談」で相談。
1時間ほどかなりじっくりと、親身に話を聞いてもらいとても有り難かった。

夫は2時間目まで付き添い、相談室のスク

もっとみる
親子の境界線

親子の境界線

緊急避難的にマッサージを受けて少しリラックスしたものの、翌朝また娘に付き添って給食後昼過ぎまで学校で過ごし、先に帰ろうとすると押し問答になるので結局別れられず一緒に帰宅し、子どもを見ながら在宅で勤務し、夕飯を作って寝かしつけのコースを終えると一日でぐったりしてしまった。

学校自体はずっと立ってて疲れるもののまぁまぁ楽しくはある。子どもたちはかわいく、もはや教え子のような気持ちに。。

あまりにい

もっとみる
不安との向き合い方

不安との向き合い方

「子どもが育つ魔法の言葉」という本を旅先の宿で手に取った。

冒頭の「子は親の鏡」という詩の中に、「不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる」という一文があり、あ〜まさにこれだなぁ!と思った。

ここ数日授業に付き添っていると、娘の不安の強さに気付かされる。

新しい事に取り組む時、とにかく不安そうで、取り組むのを嫌がるし、特にそれが競う系のものの時は尚更顕著だ。

思い返せば私の幼少期もとにか

もっとみる
気づきの嵐

気づきの嵐

行き渋りの娘。
昨日は夫が給食後まで付き添い、今日は私が付き添い。

ここ最近の様子を見ている限り、娘を置いて先に帰れる気配は全くないので、給食まではいようと腹を括り仕事も調整したものの、起き抜けから気が重い。

久々にオラクルカード的なメッセージを見ると、偏見から自由になれ、物事を客観的に見なさいとの事。たしかにな〜!今の状況が悪いわけでなく、自分がそれをどう捉えるか次第だなと思いつつ1日をスタ

もっとみる
ままならぬ日々との向き合い方

ままならぬ日々との向き合い方

今日娘は頑張って登校できた。私がいる間は落ち着いて授業を受けていたが、帰りを切り出すと途端に気持ちが崩れてしまい、やはり予定通りには別れられず、1時間以上延長して滞在し、結局帰りたいとなって、私の帰宅と共に早退した。

念願のマッサージは行かれず。
娘が離れられないので同席したままスクールカウンセラーさんに相談したけれど、今日は仕事が休みだったので何とか対応できたが、明日から勤務ができるのかの不安

もっとみる
続・絶賛行き渋り中

続・絶賛行き渋り中

前回の行き渋り中記事を書いてから早4日。
同じく行き渋りのお母さん達がチラホラ訪れてくれて励まされる。

その後週末を挟んで、月火といよいよ本格的に登校できなくなった。
先週までは遅刻か早退はしても、丸一日休んではいなかったけれど、週明け、行ける兆しが全くない。

今日休んだら明日は行く、と言って休んだ月曜。しかし火曜朝になっても足取りは重く、一向に進まない。
おんぶしたり抱っこしたりして途中まで

もっとみる
絶賛行き渋り中

絶賛行き渋り中

小学校1年生の娘。絶賛行き渋り中である。
4月も怪しい時はあったけれど、最初の頃は送り途中でバイバイした日もあったのが、学校まで付き添わないと行けなくなり、さらには教室まで、授業までと、どんどん離れられなくなっている。。

週の前半は、GW明けは大変だよね〜とやや俯瞰してみていたものの、週の後半になっても一向に慣れる気配がなく、毎日休むだの早退するだの、すったんもんだしていたので、さすがに私もぐっ

もっとみる
断捨離その後

断捨離その後

引越し後の断捨離が一向に終わらない。
見えるところはまぁまぁ片付いてきたけれど、寝室に不用品や処分品、行き場が決まらないものなどがまだまだ山積みである。

せっせせっせとメルカリに出品し、大物は大体片付いてきたが、細々したものが無数に残っている。売っても二束三文にしかならず、かえって手間ばかりかかるのだけれど、物を大量に捨てるのも忍びなく、なんとなく出品に励んでしまう。

本当に、物を買うのは簡単

もっとみる