見出し画像

100人の願いが詰まった七夕衣装🎋

健康・予防を広める
理学療法士ヨガインストラクター


山内葵です🤗💛

(あおすけだよ!日本大会には葵が3人もいます🤣)


9月の4.5日、いよいよBeautyJapan日本大会のグランドファイナリストが、山梨県の身延町に集結しましたーーー🎉🎉🎉 

20歳〜76歳、66名


全国15拠点

から強い想いを持って勝ち抜いてきた素敵な女性たちが日本大会に進出しています✨🇯🇵


今回、第一回目のインスペクション
(集まってのレッスンのことをそう呼んでます)


での課題は


ガイドブック撮影📸‼️‼️‼️



もうね、この審査への力の入れようがものすごい!!!


え、わたしモデルなの??😳


というくらいプロのカメラマンやスタイリストさんたちがガチで私たちを素敵に撮ってくれました✨✨✨


撮影場所も、普段写真を撮らせてもらえない

日蓮宗の総本山である

久遠寺さん

(また改めて紹介させてください🙈❤️)

嬉しくて前日下見へ…🎶


で撮らせて頂きました‼️‼️‼️



もうね、自称寺ガール(普段お寺でヨガレッスンさせて頂いてます💛)としてはこの上ない幸せな時間でしたよ…🥹


お賽銭を忍ばせていたので、撮影直前にはこっそりお参りさせて頂きました🙏



この審査で問われているものは
与えられたテーマに沿った(テーマは内緒)

"Beauty"


▶︎自分らしさ
▶︎独創性
▶︎創造性

撮影時に撮影スタッフに伝えられるのは、
ホワイトボードに書けるのはコンセプトのみ。



どうやったら自分らしさを表現できるかと
考えた時に、思いついたのが

みんなの想いを詰め込んだ

みんなでつくるドレス


でした。


私は普段から人と一緒に
ワクワクすることが大好き🎶


一人で何かを楽しむよりも
"誰かと共に"
が喜びも楽しさも、自分の力の発揮具合も何倍にも膨れ上がる❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥


そんな私の性格からなのか、

健康を土台に
みんなの願いを叶える


そんなテーマの衣装を作りたいと思った。




これをテーマにまずは私のヨガのレッスンに来てくださっているシニアの方に

折り鶴


を折ってもらった。


折り鶴は
長寿祈願・幸福祈願・災害祈願・病気快癒の意味が込められ、平和のシンボル


時間がなく、1週間以内に折れる方を有志で募ったら沢山のシニアの方々が快く引き受けてくれ、


翌日には300個以上の大中小の折り鶴が私の手元に届いていた。

折り紙教室に通われている方もいてめちゃ綺麗!!



早すぎる!すごすぎる!感謝しかない😭


シニアヨガならみなさん!最高齢はなんと90歳✨


それを、ドレスに一つ一つ貼り付けた。

が、これがもう、もう、大変だった…


紙と布って貼り付けるの難しいんだなと学びました😂
そして数が数のため睡眠時間を削る毎日だった。(毎日10時に寝てたからさ…睡眠不足は辛い…)

 

でも、一つ一つ丁寧に縫ったおかげで当日は一つも落とさずでしたよ✌️🪡(折り鶴は湿気のせいでくたびれてたけど…とほほ)


※ドレスの写真を載せたいのですが、公開NG



そして、さらに

当初の予定では折り鶴の中にお願いごとを書いてもらおうかと思いましたが、作戦変更し、


着物の帯


にみんなの願い事を書いてもらうことに🌈🌈🌈
(お母様にオーダーで飾り帯をお願いしました。ありがとう🤣❤️)


帯には

市長さんをはじめ、



友人や、
私の患者さん(現役理学療法士やってます)
ヨガの生徒さん、
森林セラピーのスタッフさん
地域の方(鶴巻朝市を運営されている)
Beauty Japan東京大会のファイナリストたち
東京大会の山本社長様も!!


などなどで、

総勢100名


の方に願い事を書いて頂きました‼️
(1週間ほどで帯は書くとこがなくなった😂)

こんなに沢山の方が協力くださいました🥹🙏


想いが詰まった

ずっしりと重い帯に仕上がりました

裏表願い事でびっしり!!


願い事をいくつかピックアップすると、

🎋健康で毎日笑ってすごせますように

🎋一日でも長く自力で歩けますように!

🎋100才まで生きれますように

🎋毎日、心地良さを大切に、自分らしくいられますように🎋


年齢を重ねた人ほど

"健康".


に関するお願い方が多い印象だった🎋✨


私が思う健康とは

やりたいことができる心と身体の状態


私自身、難病を持っており
毎月大学病院へ通い治療を行なっているが、

健康


だと思っている。


なぜならば、

やりたいことに

全力で取り組めているから。



健康は手段であり、

目的(ゴール)は、自分のやりたいことをして、

たった一度の人生を後悔なく生きること


だと思っている。


病気だから不健康ではなく、
病気を持ってたとしても、

"自分のやりたいことを見つけて実行できること"


が大事だと思っている。


それを叶えるにあたってやはり土台である健康があるに越したことはない。


だからこそ日々の生活の中で

"予防"


が当たり前になる世の中をつくりたい!



そんな使命を胸に


BeautyJapan日本大会では
想いをぶつけて来たいと思っている。


今回衣装作成に携わってくださった皆さん

本当に本当にご協力ありがとうございました🙏‼️‼️‼️


パンフレットはもう少しで販売開始になります。

ぜひ久遠寺さんというパワースポットでの風景と私の想いを受け取って頂けたら嬉しいです🥰


他のグランドファイナリストの衣装もめちゃくちゃ素敵ですよー🥰🙏✨✨✨


そして久遠寺さんの色んなところで撮影させてもらってるので観光気分で見応え抜群なのは間違いなし☝️‼️


グランドファイナリストの想いが詰まった

ガイドブックをお楽しみに🍀🍀🍀


あ!言い忘れていましたが、

"七夕"


という私のコンセプトは

私の出身が宮城(仙台七夕)

今住んでいるのが平塚(湘南ひらつか七夕祭り)

ということで地域活性化を目指す私にめちゃくちゃフィットしたテーマにしました💛

仙台七夕

小物も全部手作りなので見て頂けたら嬉しいです🙈🎋




投稿へのいいね❤️が励みになります☺️
ぜひ応援コメントもお待ちしています〜🌈


皆さんがこれからも笑顔で健康に生活されることを祈っています🍀


理学療法士ヨガインストラクター
山内葵


今回の撮影にあたり、協力してくださった
久遠寺さん、
身延町の皆様、
運営スタッフの皆様、
本当に貴重な機会をありがとうございました🙇‍♀️

久遠寺(くおんじ)さんInstagram

身延町Instagram

https://instagram.com/minobukanko?igshid=YmMyMTA2M2Y=

BeautyJapan日本大会Instagram



#本気のbj22
#beautyjapan2022


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,207件

#多様性を考える

27,738件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?