見出し画像

トップ販売員になれる最強の習慣

トップ販売員に共通している習慣ってなんだと思いますか?

・ニュースを見る
・朝活をする
・毎日の行動目標を立てる

などなど、、
どれも良い習慣です。

でも私が思う、
トップ販売員になれる習慣第1位は・・・

【お客様体験をする】

です。

要は、他店でお客様として接客を受けることです。

今日はそんな習慣について。

接客をされるのが苦手でプライペートでは接客を受けなかった私がこの習慣を取り入れたことで、売れ続ける販売員になることができました。

これは、「売れる」だけではなく「売れ続ける」ために必要な習慣です。

今日の記事は特にこんな方におすすめ
・知識や経験はあるのになんだか最近売れなくなってきた方
・接客をわかりやすく教えれるようになりたい方

ぜひ最後まで読んでみてください。

トップ販売員になれる最強の習慣 〜お客様体験〜

⚫︎私がこの習慣をすすめる理由

以前、接客トレナー向けセミナーに参加したときのこと。

毎回の課題が
「他店で接客を受けて良い点と課題点をまとめる」

でした。

私はプライペートでは接客をされたくないタイプだったので、他店で接客を受けることがほとんどありませんでした。

ですが、宿題があったので、仕方なく接客を受けてお客様体験を重ねていきました。

これを半年続けたとき、

接客トレーナーとしてのスキルはもちろん、販売員としても驚くほど上がり、安定した売上を取り続けることができるようになりました。

理由は、お客様の気持ちをリアルに感じることができたから。

サービス業で「お客様視点に立とう!」「お客様を第一に考えよう!」というのはよく言われること。

でも、言葉だけが一人歩きしてるケースが多々あります。

私は接客トレーナーという立場でありながらも、気付かないうちにお客様視点を見失っていたのです。

販売員経験が長くなり、トレーナーという教える立場になったからこそ、お客様の気持ちに鈍感になっていたんだろうなと思います。

経験も知識もあるけど、最近なんだか売れなくなってきたと感じる方は、お客様の気持ちに鈍感になりお客様視点が弱くなってきているのかもしれません。

・お客様はどんなことをされたら心が動くのか?
・お客様はどんなことをされたら不快に感じるのか?

販売をする上での基本中の基本だけど1番大切な視点をお客様体験を通して身をもって感じることができました。

ですが、他店で接客をなんとなく受けるだけではあまり意味がありません。

どんな風にお客様体験をすると、売れ続ける販売員になれるのか?

ここからは、具体的な方法をお伝えしていきます。

⚫︎評論家にはなるな!

具体的な方法をお伝えする前に、よくやってしまいがちなNGポイントをお伝えします。

それは、評論家になってしまうことです。

私たち販売員は、他店の接客を受けた時についついこんな感想を漏らしがちです。

「全然いい接客に出会えないんだけど!」

恥ずかしながら、私は以前そんな風に思っていました。

でも、批判するだけなら誰にでもできるし、意味がないんですよね。

批判を並べるだけの評論家にはならないこと。

これが1番の注意するべき点です。

⚫︎お客様体験の3つのポイント

では、お客様体験の具体的な方法をお伝えしていきます。

①よかった点と課題を言語化する

なんとなく、ぼんやり接客を受けるだけでは自分の接客に活かすことはできません。自分の頭を整理し、行動にうつすためにも感じたことをまずは「言語化」するようにしましょう。

②なぜ?を考えてみる

よかった点と課題点を言語化したら、
「なぜ?」良いと思ったのか?「なぜ」嫌と思ったのかの理由を考えるようにします。

たとえば、

【よかった点の言語化】親身になってくれて嬉しかった

【なぜ?】なぜ親身になってくれたと感じたのか?

【答え】私の話を笑顔でうなづきながら聞いてくれたから

このように、「なぜそう思ったのか?」を具体的に掘り下げることで、接客の言動をさらに具体的に言語化できるようになります。

③改善案を考えてみる

次に、課題に関しては「どうしたらいいか?」を考えます。

たとえば、

【課題】表情が怖そうに見えた。

【なぜ?】口角だけ上がって目がわらってなかったから。

【改善案】笑顔は口角を上げるだけではなく目尻をさげる。

改善案まで出すことで、自分が接客するときに「何をどう意識して行動するといいか」が明確になり、自分の接客に活かすことができます。

このようなポイントでお客様体験を重ねることで、あなたの接客・販売のスキルをぐんぐん上げることができます。

⚫︎まとめ

トップ販売員になるための習慣

お客様体験をする
(他店の接客を受けること)

なぜ?
お客様の気持ちをリアルに感じることができるから。

NG🙅‍♀️
・批判するだけとの評論家

OK🙆‍♀️ 3つのポイント
良い点と課題点
・なぜ?
・どうしたら?の改善点を出す

最後まで読んでいただきありがとうございます。
「共感できた!」「参考になった」という方はスキ・フォローお待ちしています。
質問などあれば、コメントにて教えていただけると嬉しいです🎵

※自己紹介&サイトマップ作ってみました。
お時間ある方、覗いてもらえる嬉しいです。


この記事が参加している募集

習慣にしていること

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

ぜひサポートお願いします! いただいたサポートはやる気アップ&活動費に使わせていただきます。