カナダ在住🇨🇦海外移住・海外生活サポーター あおい

海外移住や生活への興味・不安・悩みは私まで! 専門家ではなく友達のスタンスでお話をお聴…

カナダ在住🇨🇦海外移住・海外生活サポーター あおい

海外移住や生活への興味・不安・悩みは私まで! 専門家ではなく友達のスタンスでお話をお聴きします。 BC州ケロウナ(Kelowna)在住7年目突入!2018年ワーホリ → 2021年カナダ永住権取得 好き: 旅 / 読書 / 写真 / 自然 / 1人時間

最近の記事

  • 固定された記事

海外移住・生活サポート始めました。

こんにちは。 カナダ・ケロウナのOceanこと あおい です。 ケロウナは4月に入ってから気温が20℃前後にまで上がり、サイクリングやジョギング、ビーチでのんびり…などアウトドアを楽しむ人をよく見かけます。 待ち焦がれた季節を前に、みんな外に出たくてたまらないんでしょうね。 さて、この度「海外移住・海外生活サポーター」としての活動を開始しました! 今回のnoteではその内容をまとめています。 1, 「海外移住・海外生活サポーター」とは?海外に関するお悩みを相談してもらう

    • カナダのハワイ・ケロウナの魅力と、私が移住先にケロウナを選んだ理由

      こんにちは。あおいです。 カナダのスーパーのベーカリーで、パンを焼いたりケーキを作ったりしています。 カナダの記事を書いておきながら自分の住んでいるケロウナの紹介をちゃんとしていなかったので、今回はケロウナの魅力や雰囲気について書きます。 後半では私と夫がなぜ移住先にケロウナを選んだのかについても整理してみました。 私たちの場合、仕事探しや永住権取得に繋げるために都市選びにはかなりこだわっていたので、ワーホリや永住権を考えている方には参考になると思います。 日本では知名

      有料
      300
      • カナダあるある

        こんにちは。あおいです。 カナダのスーパーのベーカリー部門で、パンを焼いたりケーキを作ったりしています。 今日はカナダあるあるについて。 海外在住者にとって、日本との生活習慣の違いを目の当たりにすることは日常茶飯事。 カナダに住んで7年目ともなる私も、未だにびっくりさせられる時があります。 それでは、いってみましょー。 1,食事の量が少ない・ガッツリ系を食べない書き間違いじゃないですよ。 多いんじゃありません。「少ない」んです。 あと場合によっては超ヘルシー。 職場

        • ブームとか流行じゃなくて自分がどう思うか

          こんにちは。あおいです。 カナダのブリティッシュコロンビア州ケロウナという小さな街に住んで7年目を迎えています。 20歳頃から常々考えていた。 ブームとか流行って、なんであるんやろう? 一体全体誰がつくったんやろう? 最近の日本では、あらゆるジャンルにおけるブームの移り変わりが激しい。 ブームに詳しくないので自分の持っている範囲の情報で言うと、 パンケーキ、タピオカ、キャンプ、山ガール、韓流ドラマに韓流メイク… といった物理的な「モノ」はもちろん、最近では「地方創生

        • 固定された記事

          海外生活において語学力よりも必要なスキルとは?

          こんにちは。あおいです。 来週からバケーションなのだが、天気予報を見るとその間ずっと曇りマークになっていて悲しい。。。 さて今回は、私がかれこれ9年ほどの海外生活を送って来た中で、海外で暮らすうえで必要だと感じているスキルについて個人的に思うところを述べてみる。 専門的なものよりもベーシックスキルここで取り上げるのは、語学力でもIT・プログラミング・経理・法務といった専門知識を要するものでもなく、人間関係構築力や生活力といった基本的なスキルのこと。 専門スキルはないより

          海外生活において語学力よりも必要なスキルとは?

          新緑のケロウナで感じるワクワク

          こんにちは。カナダ・ケロウナのあおいです。 5月10日、今日の最低・最高気温は6℃・30℃。 なんと、ついに30℃がやって来る! 30℃と言っても、カラッとしていて日本の30℃とはわけが違う。 歩いていても汗をかかない or かいてもすぐに引くので、外で過ごすのがめーちゃくちゃ気持ちいい! 仕事の休憩も、冬の間は(汚い)スタッフルームで取らざるを得なかったのが、やっと外で取れるようになった。 外の新鮮な空気の中食べるランチはいい。 そして基本的に1人時間が好きなので、

          カナダで感じる微笑ましい日常

          2018年4月にカナダにやって来て、早7年目を迎えている。 超ぶっちゃけたことを言うと、カナダは「大好き!」でも何でもない 笑 むしろムカつくことの方がいっぱいあるかもしれない。 でもなんか、日々のちょーっとした出来事にほっこりさせられるのは、カナダに来てからの方が多いかも。 今日はこれまで経験した「ほっこり」を書いてみた。 1, 仲良しシニアグループ 例えば仕事中。 休憩時間帯が人によって異なるのだが、とある50~60代のシニア(お年寄りではなく、英語では「先輩」「

          自己理解プログラムを終えての心境(フライング)

          こんにちは。自己理解プログラム受講中のoceanです。 修了まで残すところあと2週間となった今、やりたいことの実現手段も兼ねて心境を綴ってみたいと思います。 (ちなみにトップ画像は、ポルトガルのサグレス、ユーラシア大陸最南西端で撮影) 1, oceanが見つけたやりたいこと「価値観(大事)」・「得意」・「好き」を掘り起こした結果見つかった私のやりたいことはこちら。 …言ってしまった…!! 正直、ワクワクよりも「こんなん自分にほんまに出来るん?」という不安の方が強い 笑

          自己理解プログラムを終えての心境(フライング)

          失いたくないもの、手放すもの

          自己理解プログラムを受けた。 やりたいこと、見つかった。 「やってみるか!」ワクワク感が生まれた。 しかし今、自分の向かうべき方向が実は最初から間違っていたのではないかという疑問が生まれ、虚無感が押し寄せている。 仕事・家事・趣味… 何であろうと、自分の時間を何かに費やすということは、その分他人に注ぐ時間が減るということ。 もしそれが原因で、誰かが寂しい・悲しい思いをしているのなら…。 特に、自分に近い大切な人が傷つくことになるのなら、それは本当に自分のやりたいことなの

          自由と引き換えに責任を持つことの大切さ ~私がトルコ一人旅を決行した理由~

          まだまだ自分が何をやりたいのか、今後どうしていきたいのかが見えて来ず、もやもやがずーっと続いていました。 特に年末付近が一番しんどくて、何を考えてもマイナス思考になってしまっていたので、もういい加減脱出せねば❗❗と、思い切って自己理解プログラムの受講を申し込みました。 自己理解プログラムとは、その名の通り自分を理解することで本当にやりたいことを見つける3カ月間のプログラムです。 既にいろいろなワークやコーチング、オンラインイベントを体験しているのですが、私はこの自己理解

          自由と引き換えに責任を持つことの大切さ ~私がトルコ一人旅を決行した理由~

          朝の散歩が最高に気持ちいい件

          7月初旬。 この時期のケロウナは、日の出が5時前後、日の入りが21時前後と、明るい時間が1年で最も長くなります。 早朝から散歩やジョギング、サイクリングに励む人、仕事終わりには外食やビーチに繰り出す人で、街は活気に溢れています。 まるで、短い夏を気が済むまでとことんエンジョイしてやる‼と言わんばかりに。 そんなベストシーズンを迎えているケロウナで、在住6年目にして私が最近ハマっているのが、早朝の散歩です。 散歩自体は前から好きだったので、特に新鮮さはないのですが、休日の

          負のスパイラルに脱却の兆し。気分がマイナスの時に得たものとは?②

          さて、前回は、マイナス思考に陥った自分が周囲へ当たり散らす、というみっともない記事を書いたところで終わっていました。 今回は、負のスパイラルでもがくうちに得た学びについて触れていきたいと思います。 1.ネガティブ思考からポジティブ思考に変わった経緯 突然ですが、私たち夫婦は、月に1回、多い時は3回ほど喧嘩します。 カナダに残るのか? 残ったところで、不満の多い今の仕事は続けるのか? それとも日本に帰国するのか? 日本に住んだら住んだで、「カナダの方が良かった」とならない

          負のスパイラルに脱却の兆し。気分がマイナスの時に得たものとは?②

          負のスパイラルに脱却の兆し。気分がマイナスの時に得たものとは?①

          ここ1~2カ月ほどネガティブ思考に陥っていたのですが、ようやく終わりを迎えつつあると感じているので、逆戻りしないうちに思考をまとめておこうと思います。 1.負のスパイラルでもがく自分私は普段、ショックなことや嫌なこと、恥ずかしいことなんかが起こっても、一晩寝たら大抵コロッとケロッと忘れられる方なのですが、今回はマイナス思考の沼に見事にズブズブとハマってしまい、一度ダメな方向に考え出したら最後、次から次へと負のスパイラルへ落ちていくのが自分でも分かりました。 これぞ暗中模索、

          負のスパイラルに脱却の兆し。気分がマイナスの時に得たものとは?①

          やる気が出ない日

          こんにちは。 前回の投稿が予想に反して見られていて、さらに「スキ」やTwitter上でコメントしてくださる方もいて、驚きと感謝が合わさった心境です。 読んでくださった方、本当にありがとうございます。 さて、記事を投稿した時は、書き上げたという達成感でいっぱいで、いろいろリアクションがもらえてそれはそれは嬉しかったのですが、このところ本当に気分の浮き沈みが激しく、悩んでおります。。 「よっしゃー!今日の気分絶好調!!どこ行こうかな?なんか何でもできる気がする✨」だったのが、

          30代半ば女性が、カナダ在住6年目にして考えること

          はじめまして。 カナダのBC州ケロウナ在住のoceanです。 2018年4月、約30歳で夫と初めてカナダにやって来て、現在で在住6年目を迎えています。 すったもんだありながら、カナダでの生活が安定してきた今、年齢やキャリア、将来設計について考え、グルグルと悩むことが増えてきたので、頭の中を整理するためにnoteを使うことにしました。 カナダ生活の日常や仕事のこと、悩みなんかをゆるーく綴っていこうと考えています。 カナダにいる方、カナダ移住を考えている方、他国に移住している

          30代半ば女性が、カナダ在住6年目にして考えること

          ocean(murayama)のポートフォリオ

          はじめまして! この記事をご覧いただきありがとうございます。 カナダ在住のWebライター、ocean(murayama)と申します。 ここには、自己紹介を兼ねたポートフォリオを載せていますので、お仕事の依頼を検討中の方はご覧いただければ幸いです。 興味を持っていただけた場合は、「お問い合せ先」よりお気軽にお声がけください! プロフィール福井県南部の小さな漁村生まれ。 小、中合わせて全校生徒60人という小さな田舎で育ちました。 目の前に海がある環境だったためか、幼い頃から