【熊本県御船町議会議員】なるせいくえの現場レポート

熊本県 御船町議会議員1期目(2023年4月30日~) 小学生男子2子育て中の47歳 …

【熊本県御船町議会議員】なるせいくえの現場レポート

熊本県 御船町議会議員1期目(2023年4月30日~) 小学生男子2子育て中の47歳 なんでも屋:地域商社アオグデザイン㈱代表 煎茶道(煎茶道東阿部流)のお茶会開催や御船高等学校の部活動指導もしています。 昔は靴業界に20年ほど勤めてました。

マガジン

  • 【議員のシゴト】成瀬育枝の一般質問まとめ

    地方議員の職務の中で最も重要とされる"一般質問" 町の一般事務に対してその執行の状況又は将来の方針、政策的提言や行政の課題などを町長などの執行機関に直接質すことです。 御船町では通年議会(毎月定例会が行われる)のうち、3・6・9・12月の4回について、一般質問が行われます。 私、成瀬育枝が実施した一般質問について、会が終わり次第、質疑内容を公開します。

  • 議員の活動報告マガジン【御船町議会 成瀬議員の日々】

    御船町議会議員として活動する日々の動きを不定期で投稿しています。 このマガジンは、成瀬は何をしてるのかなー?といった風に 気軽に見ていただく内容です。

最近の記事

  • 固定された記事

【2024年3月一般質問内容】執行部答弁・資料付き

誰も取り残さないための御船町業務のDX化について<成瀬> 先般通告しておりました「業務のDX化に向けた町のデジタル化推進状況について」質問いたします。 自治体のDX化は、デジタル技術によって地域住民の生活の質向上の状況を生み出すことです。 加えて、私は、今後の労働人口減少による行政サービスの低下を防ぐための環境づくりとしても、大変重要な取り組みであると考えます。 町業務のDX化に向けた、対応状況について確認し、課題解決のために質問する。 <町長答弁> 町のデジタル化の推進に

    • 議会報告誌【いくえ新聞vol.3】データ版

      令和5年度活動報告 令和6年3月議会一般質問内容報告(概要) 「スマホで政治参加しよう!」町民アンケートご協力のお願い アンケート入力フォームはこちら いくえ新聞vol.3印刷用PDF

      • 🏛️【議会は上から目線か?】

        2024年5月18日(土) 御船町議会にて 産業厚生常任委員会(御船町カルチャーセンター) 総務文教常任委員会(上野保育園) 2ヶ所に分かれ 議会報告会を実施しました。 ご参加頂いた皆様 ご協力ありがとうございました😊 [御船町の議会報告会とは] 各委員にて昨年度取り組んだ活動を報告するもので 委員長からの報告後に 内容についての質疑や意見交換を行います。 産業厚生常任委員会 《参加者からの質問やご意見の内容》 ・新たなゴミ処理施設について、松橋町に新設された施設に視察

        • 🎏🎏【笑顔で子育てが出来ていますか?】

          皆さん ゴールデンウイークはいかが お過ごしでしょうか? 私は特に遠くに行かず イベント関係 母の古希祝い 親類の集まり等 子供を連れて過ごしています。 子供の休みが続くと ご飯の準備や片付け ケンカの仲裁(笑) やや体力の消耗を感じてはいますが。 子供達も小学生になったので 世話も随分と楽になったなと 思うようになりました。 さて またまた気になる資料を見つけてしまいました。 この10年の世代別収入増加率。 若い世代は人口が少なく貴重性が高い・ 長く働けるという優位性

        • 固定された記事

        【2024年3月一般質問内容】執行部答弁・資料付き

        マガジン

        • 【議員のシゴト】成瀬育枝の一般質問まとめ
          2本
        • 議員の活動報告マガジン【御船町議会 成瀬議員の日々】
          34本

        記事

          💻📔🖍️【仕事人になるための子供なのか?】

          ロスジェネ世代とは 就職氷河期突入から 10年の期間に社会に出た世代のことらしいです。 (1970年から1982年生まれが該当) まさに1977年生まれの私は体感としてあります。 だからなのか 子供達を育てていて 子供の働く姿を強く意識してしまい、 どんな仕事が向いているか…など 変に気を回してしまいます。 教育についても 田舎の子育ては 都市部の潤沢な予算をかけられた 先進的な取り組みと差がついてしまうことに 苛立ちを覚えてしまいます。 熊本市と比較して損している部分

          💻📔🖍️【仕事人になるための子供なのか?】

          #恋する御船町

          #恋する御船町 作詞:御船町公式PRシンガー 田上 成美 作曲:成瀬 英樹 青空の下で草スキー 転んじゃったね、って笑いながら 草をはらう君と ふいに目が合って ときめいた 吉無田高原 水源の木陰でひと休み 春のせせらぎは冷たく甘い 君の香る髪を追いかけて 360度が夏休み いつか君に出会えるね 恋をしたんだ 御船町で 君に (君に) 君に (君に) 夢中になっていく 恋をしたんだ 御船町に 君と (君と) 君と (君と) 過ごすこの町のすべてが 輝いている ディノ

          🗞️📰【1年目議員アンケート答えました】

          2024年4月21日 熊本日日新聞の議会アップデートのコーナーは 県内1年生議員が答えたアンケートを集計し 記事にしてありました。 もちろん私も回答しました。 記事タイトルで「硬直化」とありましたが 議会の"慣習"については それぞれの議会で特色があるのかなと思います。 御船町議会では、 田舎特有の体育会系なニュアンスは残しつつ 絶対前例踏襲主義のような議員の割合は少なく感じます。 しかし、一般人である私からすると ????ということもあったり。 分かりやすい例で言うと

          🗞️📰【1年目議員アンケート答えました】

          🍵🍵🍵【茶道文化に触れる3日間】

          2024年4月12日(金) 草庵茶会(災害復興支援プロジェクト) 茶道速水流のお点前 席入り参加 2024年4月14日(日) 煎茶道東阿部流 熊本支部 春の茶会開催 2024年4月15日(月) 御船高等学校 煎茶道部 令和6年度初お稽古 お茶会続きの数日でした。 草庵茶会では、 速水流のお家元の解説付きのお点前で、 大変為になるお話を聞かせていただきました。 「茶道を通して古きを知ることにより、 原点に立ち返って清らかになる。」 なるほど確かに。 茶葉が大変貴重で

          🌸🏫🌸【入学式は歌わない町長】

          2024年4月9日(火) よく晴れた本日は 午前は息子達も通う 滝尾小学校へ 午後は御船町唯一の中学校 御船中学校へ 入学式に来賓参加させて頂きました。 卒業式はビデオメッセージで歌を披露された 町長でしたが、 入学式は歌わんばーい🎤と言われてました。 しかし入学式はいいですね〜☺️ 可愛らしい新入生の姿に癒されました。 滝尾小学校は今年度9名の児童が入学。 全校児童が50を切り 今年も3・4年生と5・6年生は 複式学級となりました。 町の中心である役場から 10分程度

          👨🏻‍✈️👩‍🚒【防災3つの"助"】自助・公助・共助

          消防団は、そのうち公助と共助の 側面を有する組織です。 団員は地域の若手が担っており 御船町には9分団208名の団員が 所属されています。 2024年4月7日(日) 御船町消防団通常点検が行われ 日頃の訓練成果を発表されました。 操法競技では消火活動の流れを 実際に使用されるポンプやホースを 用いて放水するところまでの実演があり その無駄のない動きとスピードに驚きました🫢 放水まで1分程度じゃなかったかと思います。 速い!とにかく速い! 火事になっても大丈夫だ! (大丈

          👨🏻‍✈️👩‍🚒【防災3つの"助"】自助・公助・共助

          👦🧒👶【ミフネココモ はじまりました🤚】

          2024年4月3日(水) 家庭や学校に居場所が無い等の問題を抱え 社会との断絶感のある子供達のために こども居場所支援事業として ミフネココモはじまりました。 今回の事業にあたり 初めて知ったことですが、 学校に通えていなかったり 通うための環境になかったりする 子供達が御船町にも居るそうです。 どんな環境にあっても 勉学やコミュニケーションなどの 自立のために必要なスキルは 与えるべきものだと思います。 名称の「ミフネ ココモ」は ココに居てもいい ココからモっと輝

          👦🧒👶【ミフネココモ はじまりました🤚】

          🌸🌸🌸【知的な町 御船町へ】

          新年度を迎え 議員になって ああ、もう1年経つのか…と思います。 任期はあと3年です。 当たり前ですが 1年1年大切に進んで行かねばと思います。 1年目は 一般質問を2度行うなど 経験しながら議員という職を 学ぶことに重点を置きました。 2年目は より情報収集に力を入れ 御船町の子育て環境や 持続可能な町づくりのために より良い判断が出来るよう 活動していきます。 今日は御船町の団体 NPO法人アートネットワーク熊本さんと 意見交換をさせていただきました。 @taiji

          🧑‍🏫【近所の付き合いで自己肯定感を育む】

          御船町青少年健全育成大会 PTA連絡協議会研修会へ 保護者として参加しました。 講演会は何と御船町のご出身! 吉村 伊織氏によるものでした。 「子育てを通じて自分を見つめる」 〜子どもたちの未来のために〜 教育関係の講演ということで 子育て中の親の心理としては 子供を育てるに当たって"あるべき姿"を レクチャーされ きっと自己嫌悪になる話なんだろうなと 心の準備をしておりましたが、 心理カウンセラーならではでしょうか 子育てに疲れた心に寄り添った 聞きやすい語り口のもの

          🧑‍🏫【近所の付き合いで自己肯定感を育む】

          🎪【大和市文化創造拠点シリウス】視察研修

          2024/01/24(水) 御船町は現在 幼少期から夢を持ってスポーツに 取り組むことが出来る場所の整備、 生涯にわたって健康増進に取り組むことが 出来るような環境づくり、 防災拠点としての整備、 また、「わくわく」をキーワードとした 複合機能を備えた運動公園を整備するために 「キッズドリーム運動公園計画」事業の 基本方針策定をしています。 来年度は基本構想、 その後に基本計画とすすめて行く予定です。 今回、 そのキッズドリーム運動公園の参考に 複合型施設の好事例として

          🎪【大和市文化創造拠点シリウス】視察研修

          👩🏻‍💼【町議会議員の価値はいくら?】

          2024/01/24(水) 全国の町村議会で最も議員報酬が高い町 神奈川県葉山町議会へ 議会改革促進特別委員会にて 先進地研修へ伺いました。 何と言っても全国で1番の議会ですので 研修の申し込みは多いでしょうし 今回研修を受けてくださって驚きました! 葉山町は皆さんご存知 葉山御用邸のある海辺の町で 17k平米の面積に人口は約32000人の住む 富士山を望む眺望も良い高級ベットタウンです。 議員定数は14名と当町と同じですが、 平成6年から議員報酬を40万円にされてお

          👩🏻‍💼【町議会議員の価値はいくら?】

          🤧【学級閉鎖・学年閉鎖の影響について】

          怒涛の視察研修ラッシュが終わった 先週は 生まれてはじめての腰痛をやりまして 委員会活動なども 息しても痛いとハァハァ言いながら 安静に気をつけ、鍼をうち @fujioka.acupuncture (藤岡鍼灸治療院様お世話になりました🙏) やっと普通に歩ける!となった 本日でしたが、 次男が熱発… 動きを封じられている私です😅 気がつけば12月となりました。 そんな中 本業の会社決算も済み 無事納税致しました。 @aogudesign 1人親方のため 議員の活動と子育

          🤧【学級閉鎖・学年閉鎖の影響について】