見出し画像

#11.地域おこし協力隊×子どもの居場所づくり×WSD


(1)普段おこなっている活動は?

佐渡市で地域おこし協力隊として活動しています。新穂潟上という集落に入り、集落の人たちが実現したいことを一緒になって実現していくという業務で、これまで主に「古民家を活用して多世代交流拠点を作るという」ミッションを話し合いから、立ち上げまで、地域の有志の人たちと積み上げてきました。そして、今年の1月に「たまりば・子ども未来舎 りぜむ」として、日本財団の子ども第三の居場所づくり事業の一拠点としてオープンしました。今は子どもたちが学校帰りに「ただいま〜」とやってくる居場所として定着しています。

(2)WSD受講のきっかけは?

過去に行政職員だったことがあり、その時に地域住民の人と関わる部署の職員でWSDを受講されていた方がいました。その方が面白い方だったこともあり、ずっと気になっていたのですが、当時は休日に通おう!というエネルギーがなく。コロナ禍でオンラインも始まり、協力隊という比較的動きやすい状態にあったので、受けてみよう!と思えました。本当は通いたかったんですけど、時間と金銭面でブルーコースがありがたかったですね。

(3)オレンジコースとブルーコース、選んだのはどっち?

ブルーコースです。通うのが大変だったことと、ブルーコースでもオレンジコースに負けない学びができるよとの修了生の言葉が決め手になりました。

オンラインで受けることで、全国のいろんな土地に住んでいる方とお知り合いになれて面白かったです。最初は直接会えないことでちょっと緊張しましたが、だんだん慣れて普通になっていきました。オンラインで仕事をしたり、講義を受ける機会も増えているので、ワークショップの実践などを通じてzoomの活用方法などにも慣れることができてよかった気がします。

(4)WSD受講で最も印象に残っていることは?

ワークショップを2回、別々のグループで企画から実施まで行ったことです。講義だけでも大変だったのですが、それ以外に度々日程調整をして、打ち合わせをし、ワークショップを考えていきました。片方のグループで宇宙人の出てくるワークショップ企画に行き詰まって、話し合いが全然進まなくなり苦労したのも、今となっては良い思い出です。職種や価値観の異なる多種多様な人たちが集まり、ワークショップをつくっていくというのは、想像していたよりも大変な作業ではありました。しかし、大人になってから、異なるバックグラウンドを持ち、全然違う環境で働いている人たちと、こんなに一生懸命に何かを一緒に創り上げるということそのものが、貴重な時間だったなぁと終わってみて感じています。笑いあり、大真面目に考える時間ありで、なかなか刺激的でした。

(5)現在の活動に活かしているWSDでの学びは?

正直なところ、ワークショップそのものとしては活かせていないのですが、場づくりという意味において、アイスブレイクの扱い方、どんな風に全体を組み立てていけばみんなが話しやすいのか等、広い視点から全体を眺め、配慮できるようになった気がしています。講演会に参加しても、〇〇がアイスブレイクの意味合いを持っているなぁとか、ワークショップデザイナー視点で見ている自分に気づくことも増えました。

(6)WSD受講を迷っている人へのメッセージを!

どんな意味合いで役に立つかは千差万別かとは思いますが、主に仕事など人と関わりながら場をつくっていく際にとても役立つ視点がたくさんあるかと思います。大変ですが、受けて損はないと思いますよ! 日本全国に熱い仲間が増える感じです。

(7)これからの展望は?

ゆくゆくは、佐渡の郷土芸能である「のろま人形」を生かしたワークショップを企画したいなと思っています!(最後に人形が絶対放尿するという、愉快な人形劇です。それだけで面白いんです。) また、以前からたまに開催しているカレー教室も佐渡という土地や文化も生かしながら、ワークショップ的に組み立ててみたら面白そうだなと。さらに、最近はコーチングを学んでいるのですが、WSD内でファシリテーションを褒めてもらう機会があり、ファシリテーションに役立つ視点だなと感じました。機会があれば、ワークショップデザイナー向けのコーチングの学びの場づくりなんかができても面白そうだなぁと妄想しています。興味がある方、一緒にやりたい方などあれば、よかったらお声がけください。

新潟・佐渡島の集落で、地域おこし協力隊として活躍されている小森さん。ワークショップそのものではなくとも、WSDとしての視点・スタンスを場づくりに活かしてくださっていることがひしひしと感じられてとても嬉しいです! これからのご活躍を応援しています。ありがとうございました!

■たまりば・子ども未来舎 りぜむ(HP)はこちら

■たまりば・子ども未来舎 りぜむ(instagram)はこちら

■ライフコーチ こもりみささんのinstagramはこちら