見出し画像

私が仕事をする上で、大事にしていること(ワクワクする人生編)



前回、前々回の記事



エンゲージメントカード


 エンゲージメントカードの詳細については、HPや下記の記事よりご覧ください。


エンゲージメントカードHP




実際のカード


 エンゲージメントとは、人の心の状態にゆとりがあり、ポジティブで充実している状態を指します。仕事では、仕事内容にやりがいを感じ、能動的にのめりこむように行っている状態を指します。エンゲージメントが高いと、個人の生産性・収益性も高くなり、最終的に仕事では会社への貢献にもつながっていきます。




私にとって、仕事をする上でワクワクする人生とは…

 


 今、2020年に部署異動した時を振り返ると、精神科デイケアの中をワクワクをしたことで業務に入れたいと思っていました。デイケアで良かったこと、業務として存在したことは、「書道」があったことです。


 当時は、部署に移動した時に興味があったのは、「書道」だけしかなかったと思います。「書道」だけだと、当時の私はワクワクが足りなかったと思います。職場で、「新しいプログラム考えて」と言われた時、必死に楽しいことを考えました。頭もフル回転させました。そうすると、自分が好きな「囲碁・将棋」、テーマを決めて、話したい内容を話す「トークルーム」、47都道府県を極力お金使わずに回る方法をないかなと考えて、「机上旅行プログラム」を運営しています。これは全て、「自分にとって居心地の良い環境を作る」「これだったらデイケアに通所しても良いな」と理論立てて、考えました。

 精神科デイケアとは、「精神障害のある方が安定した日常生活や社会復帰を目的とした通所型リハビリテーション」のことです。
 精神科デイケアでは、精神疾患の再発防止や生活リズム改善、対人関係スキル向上などを目的に、人との交流や各種プログラムへの参加など通じて、リハビリテーションをおこなっていきます。

引用:LITALICOワークス



6月にニューヨークのカフェに展示する作品




 最近は、ストレングスファインダー、エンゲージメントカード、ホロスコープ、占い、自己理解の本を読んだまたは体験したことで、自分を深堀りすることが好き、他者を深堀りをすることも好きだなと思うようになりました。これは、私にとっての「ワクワク」につながっています。しかも、やっいるときは楽しいです。






 
 他者に深堀り行う場合、相手の話(今の課題、悩み、言葉にならないこと)を聞いた時、「私はこのように捉えた」、「このように聞こえた」、「このように感じた」などと伝えます。私が伝える時、否定する気持ちはほとんどなく、私の話したことを聞いて、どのような反応をするのか情報として収集しています。情報収集することで、その人の考え方の特徴、傾向、パターンが見えてきます。そうすると、相手に対してより共感できるようになります。


 共感できるようになってきた時、現状を踏まえてどのように対応していけばよいか、一緒に悩むことができるなと思っています。全てを理解するとか、私自身の中に他者の答えがあると思っていなくて、どれだけヒントを掘り起こせるかをずっと考えています。


 ヒントを掘り起こせるが、私の「ワクワクする人生」にこれからもつながっていると思います。



⭐ご案内⭐


 現在、ストアカでエンゲージメントカードの講座を行っています。

 1人でどのカードを大事にしているのか、選べばよいか分からないなど悩む方にはオススメです。


 家族・友人と行いたい方は、エンゲージメントカードの購入もできます。




 過去の自分を少しでも活かすために、「あの経験があって良かった」、「あのときはしんどかったけど、今になって少し救われた」と思えるようになりたい人、または「習慣化をつけたい人」を募集しています。詳しくは、下記の記事からご覧ください。



 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?