見出し画像

私が仕事をする上で、大事にしていること(感謝編)



今までの記事





エンゲージメントカード


 エンゲージメントカードの詳細については、HPや下記の記事よりご覧ください。


エンゲージメントカードHP




実際のカード


 エンゲージメントとは、人の心の状態にゆとりがあり、ポジティブで充実している状態を指します。仕事では、仕事内容にやりがいを感じ、能動的にのめりこむように行っている状態を指します。エンゲージメントが高いと、個人の生産性・収益性も高くなり、最終的に仕事では会社への貢献にもつながっていきます。


私にとって、仕事をする上で感謝とは…




 当たり前にしてもらっていることを、当たり前に思わないことです。1年前ぐらいの私は、当たり前にしてもらっていることに対して、違う当たり前で返したり、サポートしたりして還元すればよいと思っていました。言葉で「感謝」、「ありがとうございます」は少なかったです。他の人が些細なことでも、感謝の言葉にしているのを姿を見て、何か自分が思っている以上に意味があるのではないかと思うようになりました。


 実際に気になると、調べたくなる性格の私は、過去に2万5000回感謝する記事を上げました。あれから2ヶ月経過していますが、時間を作ることができていないので、ひたすら「ありがとう」を言うことができていないです。

 

 それでも、昨年意識して些細なことだと思っても「ありがとうございます」と言うように心がけました。その結果、「ありがとうございます」という言葉が言い慣れるようになりました。私にとって、言いにくかった要因としては、「言い慣れていない」、「何か恥ずかしい」、「言わなくても分かるでしょう」、「行動を示せば分かるでしょう」など思考のブロックがありました。


 言うように意識してから、「言い慣れていない」という思考のブロックが外れました。それから、昨年の下半期から数々の人との出会い、クラウドファンディングに参加、自分の才能の発見・視覚化、幸福感(今までの人生の中で)、Xでスペースする、ネガティブ思考になりにくいなど色々効果が生まれました。私自身が行動した結果だと、そういう考えもいるでしょう。しかし、それを差し引いたとしても、変化が大きすぎると思っています。


 つまり、私が何を言いたいのかと言うと、自分にとって些細なことであっても、自ら変化を起こそうとすると、何かが変わるかもしれないということです。私はそういう人を応援したいですし、何かきっかけはないのか一緒に考えていきたいとも思います。


 私も自分を成長させるために、昨日下記のYoutube動画を見ていました。
この動画の内容を取り入れるために、先ほどゆっくり芋けんぴを1本1本味わって食べてみました。詳しいことはYoutube動画をご覧ください。



 また、色彩心理学に興味があったり、色の特徴・意味が以前より捉えられるようになったりしてきました。

 
 そのため、もっと勉強したいと思い、下記の本を本日購入しました。少し読んだだけでも、なるほど勉強になるな、これを日常生活に活かすにはどうすればよいのか、ワクワクしている自分がいます。もし良かったら、読んでみて下さい。



⭐ご案内⭐


 現在、ストアカでエンゲージメントカードの講座を行っています。

 1人でどのカードを大事にしているのか、選べばよいか分からないなど悩む方にはオススメです。


 家族・友人と行いたい方は、エンゲージメントカードの購入もできます。




 過去の自分を少しでも活かすために、「あの経験があって良かった」、「あのときはしんどかったけど、今になって少し救われた」と思えるようになりたい人、または「習慣化をつけたい人」を募集しています。詳しくは、下記の記事からご覧ください。



 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?