あおきゆき| ヨガインストラクター

心のあり方や仕組みを知ることで、心とのつき合い方を学ぶ。ヨガや心について学ぶのが趣味。…

あおきゆき| ヨガインストラクター

心のあり方や仕組みを知ることで、心とのつき合い方を学ぶ。ヨガや心について学ぶのが趣味。ヨガの学びもシェアしていきます☀️

最近の記事

自分を大切にするとは

こんにちは🫧 ヨガインストラクターのyukiです🌸 「ゆきはゆっくり、のんびりだね」 そんなことを以前母から言われて。 何に対して言われたのか覚えていないのだけど、自分ではそんなゆっくりだと思ってなくて そんな母の言葉で「あ、わたしってゆっくり、のんびりなタイプなのかぁ、確かに、そういうところあるのかもしれない」 「わたしにとってはゆっくり、のんびりがちょうど良いんだなぁ」とちょっと腑に落ちて。 もちろんテキパキと動く時もあるけれど、基本慎重でゆっくりのんびりタイプ。

    • 自分を大切にするって 一番自分を輝かせることなのかも。

      • これからのヨガの活動について

        こんにちは! yukiです🌸 1月末ごろからヨガインストラクターさおりさんのMY FLAGという講座を受講しておりました。 MY FLAG講座の4ヶ月を振り返り、「自分の言葉で伝える」発表の場があり、わたしはあいにく風邪で喉がやられていたので、発表できませんでした。 発表のためにと、まとめた紙が「役目を果たせなかった…」と言っているような気がして(笑) このnoteの場を借りて、発表してみようと思います。 Start!ここからはじめていく真ん中に「Start」とあるの

        • ずっと行きたかったヨガと暮らし「spaceわに」へ

          こんにちは!yukiです🌸 今日はずっと行きたいと思っていた「spaceわに」へ。ヨガクラスを受けて感じたことを残しておきたく、備忘録として書いてみようと思います。 わたしの瞑想と呼吸法の先生。ぬん先生のヨガクラスを受けてきました。 とても素敵な空間で、所々に優しさや思いやりを感じて、ほっこり🌿 ほっこりとともに、なんとも不思議な感覚がしました。この場の雰囲気とぬん先生の雰囲気で、ここ最近の自分の心にあった邪な気持ちに気づいて、ハッとしたんです。 心を正してくれるよ

          だれがなんと言っても「私はすばらしい」そう信じることが大事

          こんにちは! Yukiです🌸 旅行に行ったときに見つけた誕生日ポストカード。 自分の誕生日のお花と花言葉が書かれてあります。 わたしの誕生日は12月12日。 12月12日のお花は、コットン。 コットンの花言葉は、「優秀」「繊細」「私を包んで」「偉大さ」などの意味があるようです。 繊細なんてまさにわたしのことじゃない!と思い、また優秀や偉大さなんて思ったことなかったから、なんだかとても嬉しい🌸 下に書かれてある文章がまたハッとする内容で。 今の自分に必要な言葉がまさ

          だれがなんと言っても「私はすばらしい」そう信じることが大事

          ぽっかりできたひとり時間、なにしよう?

          お茶やコーヒーを淹れて、 ひと口、ひと口味わって飲む。 子どもが生まれてから 自分の時間が取れなくなり 自分が好きだったものも忘れてしまった。 たまにぽっかりと自分の時間ができたとき 何をしたらいいかわからない、 そんな方もいらっしゃるかも。 お茶やコーヒーを淹れて、 ひと口ひと口味わって飲む、 そんな小さなことから 自分のための時間をはじめてみてもよいかも。 これも立派な瞑想で。 ただ「今」を感じ、 マインドフルになること。 息を吸って、息をゆっくり吐いて 今飲

          ぽっかりできたひとり時間、なにしよう?

          イライラや怒りに振りまわされない心をつくる

          こんにちは! 瞑想&呼吸法講師のyukiです♩ 先日「子どものグズリにイライラ😵‍💫そんなときにおすすめの呼吸法」という記事で呼吸法のシェアをしました。 今回はイライラや怒りをテーマにして考えてみようと思います。 子どもが生まれてからずっと悩んでいたことわたしは子どもが産まれてからずっと悩んでいることがあって。 イライラや自分の中の怒りとの向き合い方です。 子どもが生まれる前は仕事でたまーにイライラすることはあっても、プライベートで怒ることはあまりありませんでした。

          イライラや怒りに振りまわされない心をつくる

          子どものグズリにイライラ😵‍💫そんなときにおすすめの呼吸法

          こんにちは! 瞑想&呼吸法講師のyukiです♩ わたしには1歳半の息子がいます。 子どものグズリ対応がこんなにも大変なのかと 子どもが産まれる前は知りませんでした。 子どもはかわいいし、とっても大切な存在。 でも外でぐずったり、予定があるときにクズられるとイライラしてしまう。。 ママ1人でいつも子育てしていれば、心に余裕がなくなってしまうのも当たり前です。でも現状、1人で子育てしないといけないというときもあると思います。旦那さんが出張だったり、親が近くに住んでいなかった

          子どものグズリにイライラ😵‍💫そんなときにおすすめの呼吸法

          心が落ち着かないときにおすすめの呼吸法

          こんにちは!yukiです🌱 先日Instagramに心を満たす呼吸法を アップしました✨ 胸に手を置いて、呼吸の流れに集中する。 それだけで心が落ち着いていきます。 新鮮な空気を吸って 心の奥底まで満たすように呼吸をする。 イメージで良いので 何回かこのように呼吸をしていると 満たされた気持ちになります。 イメージしにくい方は、 「だんだんと心が満たされていく」と 呟きながらやってみてもよいかもしれません🌿 自分の心は自分で満たすことができると 実感していただける

          心が落ち着かないときにおすすめの呼吸法

          自分に優しくしていい

          こんにちは!yukiです。 わたしがヨガを学びはじめて、 「この考え方を知ってからすごく変わった!」というのがありまして。 もしかしたらヨガを学ぶと1番最初に出てくる言葉かもしれません。 それは「アヒンサー」という言葉。 日本語では「非暴力」という意味で、 他人に暴力をふるわないのはもちろんのこと 自分自身にも暴力を向けないようにしましょう という教え。 自分に対しての暴力とは、自分に傷つく言葉をかけたり、自分の身体がボロボロになるまで働いたり。 これはわたしに

          毎日心地よく過ごしていける秘訣を伝えていく

          こんにちは🌼 瞑想&呼吸法講師のyukiです! 瞑想&呼吸法講師って聞くと まるでどんなことにも動じない人と思われるかも しれませんが、まったくそういうことはなく。 めちゃくちゃ心がゆれる人です(笑) イライラするときもありますし 落ち込むときも、怒るときもあります。 みなさんと何ら変わりなく一緒ですし、 もしかしたら人よりも心がゆれるタイプかもしれません。 わたしの人生のテーマとして「心の探求」があり、人間の心のしくみだったり、体と心の繋がりだったり。 昔からそ

          毎日心地よく過ごしていける秘訣を伝えていく