見出し画像

声優休業問題について

こんにちは😊
あおです👍

今日は最近話題になっている、
声優の休業についてお話したいと思います😣

発端はアベプラですよね?
こちらの番組の議題がニュースになり話題になっているかと思います。
そちらの動画を拝見した上で…ちょっと感じた違和感があるので
そちらメインに個人的感想をタラタラお話したいなと思います。


まず違和感の一つ、

声優のキャパオーバーが休業の原因だと言われていること

二つ目が

ブームが去らないと変えられないという発言

この二つには正直首を傾げました😰

まずキャパオーバーについてですが、確かにもちろんそれもあると思います。今はいろんなことをやらされますから(20年前から昔もそうですけどね)
でもそれって今の子は知っている上で入って来ていると思うんですよね🤚

え、歌も…?ダンスも?知らなかった…

これは流石にないかと(笑)

想像以上に大変だった…はあるかもしれませんが。

でも思っていたより大変だった…
それによる休業ならばどの業界でもあることなので
さして問題ではないのかなと個人的には思います。(変わった方が良いですけど)

私はもっと他に原因があると思っていて、そこに触れて欲しかったと思います😣

それは、
圧倒的な使う・使われるの上下関係によるパワハラ・セクハラ
ブラックな報酬体系
女性声優の使い捨てのような扱い などなど…

ほとんど休業されている声優さんて女性ですよね‼️

女性は体力がないから?確かにそれもあるかもしれませんが。

女性特有の不利な負荷がかかる状況があるのだと思います(じゃないとおかしいですよね?割合が)

私も動画で色々お話ししていますが、

パラハラ・セクハラは間違いなくありますし、

年収300万円以下が7割という時点でブラックすぎる給与実態は確実です。

これって休業理由に十分入りませんかね?
原因はここには全くないのでしょうか?

なぜ触れなかったのでしょうか?ベテランのあの方々が。

誰か庇っているんですか?
それとも私ですら知っている現状を
現場にリアルタイムにいるあの方たちが知らないんですか?


不思議すぎました。そして極めつけは、


ブームが去らないと変えられない


えっと…なぜ?そのご理由は?

ブームが去ると声優志望者が減る…
そうすると替えがいないから使う側も大事にしてくれる?そこで交渉…という理屈でしょうか。

確かに可能性はあるかもしれません。

けれどそうとするならば、
使う側に完全な依存、丸投げ、これは受け入れてしまっているのでしょうか?

自分たちで権利を主張したり声を上げることができない、そういう業界ということを公に発表した、と思っていいですかね。
いや実はそんな思惑があったんだ…という深読み認識でいいのですかね。

使う側の気持ちが変わるのを待つ…😣

そんなことで労働環境が変わるわけありません。そんな事例、声優業界に限らずあるのでしょうか。歴史を見てもないと思います。

大概は内部から、自分達が声を上げて変えていっています。

これをベテランの方たちはする気がない…

若手にはキャパオーバーだね
いろんなものを求められすぎるよね
使う側も考えないとね
で片付けるのでしょうか?

ちょっと私は見ていて絶望しましたね。

勇気を出して欲しかったと思います😰😰

若手には流石に無理ですから、そこはベテランの方達が本質的な問題について声を上げないと…変わることはないです。

そんなことを思ったアベプラです。

ひろゆきさんがいる曜日だったらもう少し確信に触れた議論ができたのかなと思うと少し残念です😣

ぜひ他の声優さんでリベンジアベプラして欲しいと思います。

そしてこの業界を本当に変えて欲しいと思います。

ブームが去る前に、話題になっている今がチャンスかと思いますので…

あお

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?