見出し画像

仕事って何のためにするのかな?

仕事って何のためにするのだろう?

時々、ふっとそんなことを考えます。
仕事しないと生活できなくなるからする?

生活を維持するための仕事ももちろん大切です。
でも、それだけだと心がワクワクしません。

毎日仕事をするなら、イヤイヤするよりも何か一つでも楽しいことのためにできたらその日1日が幸せに過ごせそうです。

自分の成長にワクワク
後輩の成長にワクワク
何かのプロジェクトの成功に向けてワクワク

仕事なんだからワクワクなんてしてられない!
と言われそうですが、頑張りすぎないことも仕事をする時には大切ではないでしょうか?

頑張ることは時には大切ですし、「頑張って」と声をかけることはあります。
でも、頑張りすぎてしまうと心や体がついていかなくなることがあります。

私も30代の頃
朝、布団から出られない。
という経験をしました。

これ以上動くと危険!と緊急停止をされた。
という感じでしょうか?

当時は営業の仕事をしていたので、ノルマというストレス、上司からの圧、お客様とのストレスなど色々なものが重なって、起きなきゃという気持ちがあっても動けない。

という強制的な停止状態です。

その時に感じたことは、私がいなくても仕事は回るということ
私じゃなきゃダメ
なんていうことはない。

ということに気づきました。

その時は病院に行き、数日休んで
仕事に復帰しました。

そして、その後その仕事はやめました。

根性がない!
と言われればそうなのかもしれません。

でも、私は根性よりも自分を大切にしたい。

心と体を削って、頑張らなきゃ!と仕事をするのなら他の方法を考えても良いのではないでしょうか?

頑張ることは大切です。
同じくらい頑張らないことも大切です。

程よいところで程よく仕事ができると良いですね。
何事も余白です。

ギリギリまで詰め詰めにするのではなく余白、余裕を持たせることです。

頑張ると頑張らないの、ちょうどいいポイントを見つけられと毎日ワクワクして過ごせそうです。

仕事は何のためにするのか?

自分のやりがいのため
生活のため
世の中を良くするため
夢を叶えるため

仕事をする理由は人それぞれです。
心に余白を持って仕事をする。
毎日何かワクワクを見つけて仕事をする。

それだけで、Happyに仕事に向き合えそうですね。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
スキ❤️やコメント✍️フォロー😊をしていただけるととても嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします。

【ご案内】
「ストアカ」にてInstagramの活用についての講座を開催しています。
オンラインでの開催、都内では対面講座も開催しています。
↓↓↓
基礎講座🔰リールよりストーリーズでインスタ超攻略❗️

個別相談なんかもやっています。
インスタ・note・継続力:その迷いを解消する個別相談会開催!


子どもたちを笑顔に、たくさんのママを笑顔にしていきます。