見出し画像

ピアノ特別コラム「指を速く動かす方法!!」

こんにちは🎶

今回は少し休憩、ということで、特別コラムをご用意させていただきました!

今回はゆるめで✨いこうと思います。




突然ですがピアノを学んでいるそこの皆さん!
指、速く動かしたいですよね!!



今回は指を速く動かす方法について、一緒に見ていきましょう♪



皆さん、ピアノを弾く時、何に気をつけて弾いていますか?

指を速く動かしたいから、指を必死に上げ下げしている方が多いと思います。


でも少し考えてみましょう。


指を上げ下げする動きは、普段の生活で使いませんよね。

なので、急にピアノでやろうと思っても、うまく手が動かないのです。



はて、困りましたね、、、



そこで、私は考えました。

普段の生活で手を動かす時、人はどうやって動かしているでしょうか。


例えば手でものを掴む時はどうでしょう?


そうです!人はものを手で掴むとき、手を閉じたり開けたりしているのです!


それを応用しないわけにはいかないですよね。


それを踏まえて、、


ピアノを演奏する時、

指を伸ばし気味にして第3関節(一番手の甲側)から曲げてみてください。
そしてパタパタパタと指を動かしてみましょう。

また、手の平の内側の筋肉を存分に使うようにして弾いてみてください。

(ものを掴む時のように)


どうですか?弾きやすくないですか?


この動きを使うことによって指を動かしやすくなるんですね!

これで皆さん、指が速く動くようになりますよ🎶✨



今回は特別コラム、ということで、
指を速く動かす方法について解説していきました。

次回は「ロシア奏法」に戻り、指の関節についてお話しようと思います。


私のアカウントではピアノの奏法、弾き方を詳しく分析しながら解説しています。

ぜひ他の記事も読んでみてください💓

🔺オススメ記事🎶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?