保守とは?リベラルとは?※長文・難文注意

幾度となくこのテーマには手をかけようとしたが挫折した。
その原因というのが現代における保守とリベラルの勢力や立ち位置が複雑化した事に起因する。
イメージが湧いたので再度挑戦してみることにするが、標題にも加えたが何分長文であり難文になる為に書いている方も???となる事もあるくらいなので、充分ご注意をお願いします。

現代における「保守」と「リベラル」の一般的なイメージ

ネットなどにおいて「ネトウヨ」とか「サヨク」とか表現されるが、全般的にみて「自民系」=「保守」・「立・社・共系」=「リベラル」と受け止められがちである。

だが、ここで疑問
自民は「改憲」政党とも言われ『保守』なのか『リベラル』なのかと問われると実は現代の認識は逆である。


そもそも『保守』とは?『リベラル』とは?どういう事なのか。


まず分けて欲しいのは『保守』=「右派」・『リベラル』=「左派」は
イコール(=)ではない
という事の認識を整理してみます。

※そろそろこんがらがるのでご注意くださいね💦

『保守』というのは【日本国憲法】の『護憲派』
『リベラル』というのは【日本国憲法】の『改憲派』

「右派」というのは「天皇陛下万歳」
「左派」というのは「社会共生主義」

です。

て、ことは・・・・・
必ずしも『保守』が「天皇陛下万歳」ではない
し、
必ずしも『改憲派』が「社会共生主義」ではない。

となります。

※大丈夫ですか?ついてきてくれていますか?

一例を挙げますね。

私の場合です
【日本国憲法】護憲派=『保守』ではありますが、
「天皇陛下万歳」でもあり「社会共生主義」でもあります。
※この場合を「中道」という言いかたがあります。

ひとつづつ整理しますね。
現行の【日本国憲法】はベースとなる憲法三原則があります。
【国民主権】【平和主義】【基本的人権の尊重】です。

これは『護るべき』と考えます。(『護憲=保守』です)
ただし【日本国憲法】の定める「天皇陛下は国民の象徴」であるも護るべきものではありますが、でも「天皇陛下万歳」(右派)でもあります。

が、※ここからが複雑ですが着いてきてくださいね

【国民主権】選挙権の行使をし政治参加して意見は主張します。

【基本的人権の尊重】の下で、人々は障害があろうが人権はあり男女平等を目指します。

【戦争放棄】日本国憲法9条は堅持の立場です。
日本は日米関係を基軸とし、アジアの一員・世界の一員とし【平和主義】を貫き軍事力行使に頼らず、外交・国際貢献により世界の国々と広く友好関係を築き【戦争放棄】を貫くべきです。

日本が侵攻された場合どうするか?と問われれば【日本国憲法】の定めによる自衛権の行使により国民の生命と財産・国の尊厳を護ります。
それでは足りないかもしれませんが、外交・国際貢献により広く世界の国々と友好関係を堅くむすび、国際世論が「日本を侵攻する気はない。日本を侵攻するなどけしからん」という国際的な空気を醸造し平和国家を築きます。

というのが立場であり、また「天皇皇后両陛下におかれましても同様のお考えの下、強く世界平和と国の平和と繁栄をお望みであらせられる」と強く信じます。
そして、その「天皇皇后両陛下を国の象徴を強く崇め思いを同じく共有します」まさしく「天皇陛下万歳」の考えです。


また、自身が障害を持つ身としながらも国民の一人として最大限、公共の福祉・社会参加に努め、社会福祉の受益は必要最低限に留め自立を目指し、
かつ、社会福祉・社会生活・社会経済や社会貢献などの社会活動にできうる限り積極的に参加し「よりよい社会づくり、よりよい国づくり、よりよい世界づくり」に貢献したいと考えております。


、となります。
分かりますかね。保守・護憲派の中道という意味が理解するのに資することができれば幸いです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?