見出し画像

【正しいお金の知識】とは?

少し前まで、お金に無頓着だった私は、
NISAって何?状態😱😱😱のホント困ったちゃん!

・先取り貯金
(給料が入ったら、自分の生活に無理のない範囲で予め貯金してた)

・赤字にならない生活
(先取り貯金後に、残った予算で生活する)

こんな程度しかやっていない家計管理でした💦
でも一定額貯金できてるし、収入の範囲で生活できてるし…
なんて満足しておりました😅

これでは
自分のしたい生活水準に合わせた金額で生活していただけなので
赤字ではないですが正確な家計管理ができたかといえば・・・✕です🥲

勿論、自分の収入以上にお金を使って毎月、貯金は出来ない
むしろマイナスで赤字なのは・・・論外 ✕✕✕ 😫😫😫


本来の家計管理とは

まずは、自分の総資産を知ること
これがあちこちに点在していて、しっかり把握できていない!

たくさんの脳のリソースを使うけど、把握も微妙…
という方、多いのでしょうか?

私に限って言えば・・・
若い時に先輩たちに
「これはやっておくといいよ!」と言われた財形貯蓄たち
よく分からぬまま・・・というものがほとんどでした。

退職もあり、すべて解約。

数々の保険。
知識がないが故の不安・不安・不安・・・で「もしも」に備え加入していました。そして「もしも」に備えすぎていました(+o+)

公的保険があるにも関わらず、まぁまぁ入ってました。
正しい知識を身に付ければ、
これらも必要な家財保険を除き、全て解約。
(その分、入院等の一時的な出費に備え、医療費として手をつけないお金を
確保してあります。)

惰性で入っていたサブスク
「いやぁ、解約したら困るんじゃないかな?」という思いもありましたが
私の場合はなければないで大丈夫でした😅

勿論、必要性を感じて契約しているものは良いと思いますが、
私の場合は特に問題なかったです。


こうやって、
必要のないところにお金を掛け過ぎていないか?
本来かけるべきところに適切な、身の丈に合った生活に合わせた金額が掛けられているか?

これを見極めるのが、本来の家計管理です。
それに欲望のすべてを満たそうとしたら、
いくらあってもお金は足りませんよね🤣

自分の生活の中で、何が・どこが優先順位が高いのか

それを見極めるコトでそれぞれの生活が、
苦しい節約から、身の丈に合ったちょっと心が豊かな倹約になるはずです。

これが「今」も「将来」もこころの豊かさを保ちながらの人生になっていくんだと思います。

使うところは使う・締めるところは締めるといったメリハリのある家計管理が理想ですよね。

そういった管理をスムーズに、しかも継続していくためには
シンプル・一本化!が理想でしょう。

あっちもこっちも把握して、合算して…なんてやっていたら
頭から煙が出そう💦(キャパオーバーという意味です)

それに脳のリソースをたくさん使って、管理コストかかりそう。
余計な労力を使わずに、シンプルに家計管理できるといいですよね。

在職中は、見直しが必要なんだろうとは思いつつ、ついつい忙しさにかまけて後回しにしていました。

その時点で、忙しい&面倒くさい物という意識があったということです。

それを、
月〇円×12ヵ月で、年間〇円変わっていく…と計算していくことを

そんな細かいコト!


と思われる方も大勢いらっしゃるかもしれませんが、知っていけば知っていくほど、一部のお金持ち(家がお金持ち・相続があった等々)を除いて

この
細かいコトをやっている

だから
豊かになっている

ということに気づきました。

私は、今のライフスタイルを選ぼうと思った時から
こんなコトも考え始めていました。

やはり、人間生きていく上でお金は不可欠ですからね!
キレイごとや理想だけでは生きていけません(笑)

でも、しっかり数字が見えれば

新たな働き方や生き方、自分軸での幸せ…

ライフスタイルの選択肢が増えます♡ 
何ごともシンプルが一番ですね!

〇。●ー--------------●。〇

私は公立保育園で24年間働いてきました。
とても長く勤めてきました。
そして、今は🌸保育士卒業しました!🌸

🌟働き方に迷う保育士さんに向けた【無料メルマガ】配信しています!🌟      

メールアドレスを登録するだけ!!  
ご興味あれば、ぜひ登録してみてくださいね😊

こちらをクリックしてください⤴

・体力的にシンドいなぁ
・子どもは好きだし可愛いけど、人間関係に疲れたなぁ
・先輩保育士や同僚との保育観の相違に、何だか悶々とする
・困難を極める保護対応に、神経を擦り減らしているな
・やってもやっても、終わらない仕事の多さ
・仕事を終えると疲労困憊で何もする気が起きない

こんな思いを抱いている保育士さんはいらっしゃらないですか?

今の働き方に、不満・不安・迷い・悩みをお持ちの方。

そして、

穴を開けると、迷惑が掛かるから…と、現場の状況が厳しくなるのが分かっているだけに、ムリして頑張っちゃっていませんか?

🌈今後の働き方…

今まで、ずっと仕事をしているライフスタイルだったから、
急にここで何もナシ!は考えられないけど、

🍀少し気持ちにも、時間にも、余裕を持って緩やかに穏やかに働きたい。
🍀働く場所も時間も自分で選びたい。
🍀体力面を考えて、保育士1本ではなく【保育士+○○】という
 複業を考えたい。

こちらからメールアドレスを登録するだけです!


この記事が参加している募集

お金について考える

よろしければサポートしていただけると嬉しいです♡とても励みになります😊 いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます♬