見出し画像

高齢双子妊娠中(不妊治療)管理入院34週目

こんばんは🤗
読んでいただいている方もはじめましての方もよろしくお願いします。

不妊治療の末、双子ちゃん妊娠中34週目になりました。
予定帝王切開まではあと残り3週間あまりになり急にドキドキし出してきました。

今日は管理入院中のあれこれを。

管理入院といっても驚くほど経過が順調で、本当は自宅でもいいそうです。
ただし急な破水や陣痛が来たら怖いし、2週間1回の検診だけでは不安だらけなので安心のために先生と相談し入院することになりました。

高血圧でもなく、糖尿病の数値も一度も出ません。
少し言うなら貧血気味でしたが毎日注射してもらったら数値安定したようで息苦しさも少なくなり、安定しています。
ベビたちは今日の検診で2100g、2200gとなかなかビックに育ってきました👼👼🤭❤️
お腹もパンパンで一時帰宅を週に一度させてもらってるんですが、少し街を歩けば、知らない人がたくさん話しかけてくれます。
「もうすぐ?」「もう生まれるね?!」とかとか。
「実はまだあと3週間ほどあって、、双子なんでこんな大きさなんです😁」と言うと大概みなさん、「双子!!!!いいねーいいねー!!頑張ってねー」と応援してくれます🥺❤️
お腹がはち切れそうでも頑張れます。
ついに今週ある日突然妊娠線が出来てしまいました😭😭💦
むしろこんなに大きいのにここまで私の皮膚よく頑張ってくれたもんです🥺🙏❤️
とはいえ、これ以上広がって欲しくないので、オイルとクリームを今まで以上に増量、頻度高くして塗りたくることにしました💨

さて、私が入院しているのは大学病院で住んでいるあたりでは一番大きくて設備が整っているところです。
妊娠前は小さな助産院で静かに自然分娩を希望してましたが、双子、40歳とリスク妊婦のため、念には念をということで大学病院にお世話になることになりました💦

さすが大学病院とあって、看護師さん、助産師さんたくさんいらっしゃいます。
入院中は看護師さん、助産師さんが身の回りのお世話をしてくれ、ケアをしてくださるのですが、あまりの人数にお名前覚えるのは諦めました。
担当は特に決まっていないようでローテンションでいろんな方がみてくれます。

💪1日のルーティン☝️
7時起床(点灯)
8時朝食配膳
9時から11時の間 朝の検温、血圧チェック、昨日の排便状況、食事量のチェック、赤ちゃんたちの心音チェック
12時昼食配膳
18時夕食配膳
19時から20時の間 検温、血圧チェック、お腹ハリがないかなど口頭チェック、赤ちゃんたちの心音チェック

私は週に3回ノンストレスチェック?というモニターと呼ばれる赤ちゃんたちの活動がちゃんとできているか約1時間機械をつけてみてもらってます。
たぶん、切迫早産とか高血圧の方などは毎日、または朝晩などかなりの頻度で付けられているようです。

このモニターがなかなかつらい。
動けないのと、双子ちゃんが動いたりすると数値が取れず、1時間半くらい拘束されます。そして双子ちゃんがよく動くので看護師さん助産師さん泣かせです😣

でも、これのおかげで毎日エコーしてもらわなくても赤ちゃんたちが元気でいてくれると安心出来ます。

あと2週間と少しの入院生活となりましたが、めっちゃあっという間でした💦
長いからあれもこれもしよーっていろいろ持ち込んだのに、結局しんどい日も多くあまりできなかった😭

でも赤ちゃんのおもちゃをゆっくり手作りできたのはとても嬉しい!
少しでも愛情がこもった手作りおもちゃを使ってもらえると嬉しいなぁ😍

私の母は早くに亡くなっているので子育ての話は82歳の高齢の父から聞くしかできないのだが、父曰く母は出産の時「じゃ!行ってきますねー」と軽い感じで病院に行ったと記憶しているとのこと。
バリバリの昭和生まれの私達3人兄妹は当時イクメンという言葉はなく母はきっとワンオペで何もかもこなしていたかと思うと本当に感謝しかない。
しかし父は子煩悩でよく休日になると私は父の後ろをついて行ったもの。
そんな時間は母にとっては休息のひとときだったのだろうか。と想いを馳せてます。夫はパパ育休を1ヶ月とってくれることになりそうで、なんとか最初の1ヶ月は乗り越えれそうです☺️👍

先日NICUとGCUを見学させてもらいました。
うちの子たちも2日ほどはどちらかに入るようなのでドキドキです。
予定日一緒だったママは34週の早産となりましたが赤ちゃんたちも元気に生まれてきたそうなので一安心です😙
うちの子達もあと2週間少し!会えるのが楽しみと本当に母親になれるのか!!??と心配となんかいろんな感情が渦巻いています🥺


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?