見出し画像

【思うままに綴る】 「作られた世界」

作られた世界


私たちが住んでいる世界は

作られた世界


赤色、黄色、青色の信号機🚥

24時間営業のコンビニエンスストア🏪

売り場には様々な種類のお菓子🍬🍭


信号機が青色になったら、横断歩道を歩き、店へ向かう.

店の自動ドアが開いたら中へ入り、お菓子売り場にあるお菓子の中から、気に入った商品を選び、カウンターへ持っていく.

一連の動作は、私がやっていることだけど、、、

だけど、

本当にそうなのかな?

と思うことがある.


■当たり前を疑う

なんで、青色になったら渡るんだろう.

そもそも、なんで、青色なんだろう.

なんで、赤色で車は止まってるの.


私たち大人は、「当たり前」という一言で片付けてしまいますが、子どもは「なんで?」と思うでしょう.

いつの日か、私たちは都合のいい生き方をしてしまってます.

「当たり前」ということにしたら、もう、何も言わなくても考えなくても済むから、都合いいのでしょう.


私たちの生きている世界は

「当たり前」という言葉で、作られていることが多いのかもしれません.



■選んでいるのではなく、選ばされている

私、時々、こう考えてます、、、

私は、信号機によって、歩かされ、

自動ドアによって、中へ誘われ、

お店が用意した中から、商品を選び、

カウンターまで運び、店の人へお金を渡し、

その店にあった商品を受け取る.


自分の意志で決めているようで、

決めてないのかもしれない.


そう考えたことがあります.


もちろん、これは考え方の話です.


ただ、怖いのが、

これって、日常生活に多く見られるということ.

店にはものが沢山あるので、選べばいいんです.

その中から選ぶ.

あるものから選ぶ.

ないものは選べない.当たり前.


■あるものから選ばない

あるものから選ばない.

あるものから選ばないという選択肢もあるということを忘れてはいけないと思う.

世の中、豊かになっているものが選べる時代であるため、便宜上、ものを選ぶことができるけど、必ずしもその選択に答えがあるとは限らないということは忘れてはいけないと思いました.


どこのステージでも、選択を迫られる.

でも、それって、ずらっと並んだものから選ぶことが多い.


学校でもそう.理系か文系…

スーパーでも.コマ切れか豚バラか…

ゲームでも.RPGかアクションか…


あるものから選ぶ日々を過ごすことで、

あるものから選ぶのが人生だと思い込んじゃう.


でも、それだけが人生じゃないよね✨


そこにはないものもある.

あくまでも、その中から選択したということ.



この記事をここまで読んでくれたのは、

きっと、読むことを選択してくれたから😌

その選択に感謝いたします🎵✨

サポートよろしくお願いします🥺 ご支援頂いたお金は、さらに知識を高め、アウトプットするために使わせて頂きます✨ たくさんの人が笑顔になれますように。。