見出し画像

「ブルシット・ジョブ」こそ好機

先日、
勝間和代さんのメルマガで

「ブルシット・ジョブ」


というワードを知りました。

参考⤵︎


コレ、日本語にすると、

「クソどうでもいい仕事」


なのだそうです!(◎_◎;)
     
     
悲しいことに世界中の多くの人が

「自分の仕事こそ

『クソどうでもいい仕事』そのもの!」

と思っている

...ということみたいです!
      
     
僕が意外だったのは、

「ブルシット・ジョブ」は
国民性による日本固有の事象だと思っていたのですが、
どうも世界各国でも同様なのだそう。
     
     
また、
役職が上がれば上がるほどその実感が強いとか。

それはなんとなくわかりますけれどね。
    
    
そこで先に挙げた勝間さんはじめ、
多くの人は

「ブルシット・ジョブを手放そう!」

と声高に主張されるわけです。
     
     
ただどうなのでしょうかねぇ⁈

リアルに
「クソどうでもいい仕事」なのでしたら、
真剣に突き詰めていけば、

その仕事、
半分どころかやり方次第で

「何十分の1」

にまで効率化できるはずです。

     
     
考えてみると今までの僕なんか、
少なく見積もっても半分以上が

「ブルシット・ジョブ」でしたねぇ!
     
まぁ社命だけじゃなく、
自分で作り上げてしまったものもありますが(・・;)
     
     
でも今思えば、

「クソどうでもいい仕事」にぶち当たった時ほど、

「なんとか出来ないか⁈」

と必死になり、
時短・効率化に必死に取り組み、

結果スキル磨かれていた気がします。
     
     
いきなり投げ出すのではなく、
先ずは創意工夫のいわば
「ネタ」にしてしまうのです。
      
     
だって本当に大切な仕事であれば、
効率化出来るにしたって
そこは質量ともじっくり取り組まねばならないわけで....
     
     
自分を鍛える・成長させる意味においては、

「ブルシット・ジョブ」も

そうそうバカに出来ないと思います。
     
     

無駄なこと、
無駄と思えることこそ
工夫の余地が多く
自己成長の好機!


では

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?