見出し画像

【図解】歯磨きツールの適材適所

はじめに

歯医者での定期検診に行ってきました。

3ヶ月ごとに、と言われてましたが、
半年以上も空けてしまいましたけど。


前回の検診で、歯間に虫歯ができがちだと気づき、
電動歯ブラシに加えてデンタルフロス
使うようになりました。

そのおかげか、今回は虫歯の治療は不要で、
歯石の除去だけで無事に解放されました!


歯磨きツール考察

電動歯ブラシは、歯の表面を磨く力に優れています。

初めて使ったときは、力を入れなくても
歯がツルッとなって感動しましたね。

手動で一生懸命磨いても得られない、
独特のスッキリ感です。


その一方で、電動歯ブラシでは
歯間の汚れを取るのは難しい
と感じます。

手動の歯ブラシなら磨く力を調節できますが、
電動歯ブラシは常に一定で、しかも強いです。

歯間などを無理に磨こうとすると、
歯茎を傷めてしまいます。


そこで、電動歯ブラシでは磨きにくい歯間は、
デンタルフロス
を使うようにしました。

いわゆる糸ようじですね。

電動歯ブラシでひととおり磨いたあとに
デンタルフロスを歯間に通してみる(※)と、
謎の汚れがガンガン取れました。

電動歯ブラシでは歯間が
ほとんど磨けていないことを痛感しましたね。

※当初は間違ってましたが、歯ブラシ → フロス ではなく、
フロス → 歯ブラシ の順で使うのがよいようです。


もちろん、デンタルフロスは歯間を磨くことに
特化したツール
であり、
歯の表面を磨くことはできません。

メインはあくまで歯ブラシで、
デンタルフロスは補助的な存在です。


そんなわけで、歯の表面は電動歯ブラシで、
歯間はデンタルフロスで

と歯磨きツールを使い分けるようになりました。


図解

電動歯ブラシとデンタルフロス、
お互いの得意なことで苦手なことをうまく補い合っています

適材適所で得意を活かすことで、
トータルで高いパフォーマンスを期待できますね。

なお、この表だと手動歯ブラシが劣って見えますが、
低コスト・力の調節がしやすい・商品の種類が豊富
などのメリットがあります。


おわりに

複数ツールを組み合わせることで、
ようやく歯磨きの自分なりの最適解
見つけることができました。

ツールの得意・不得意を把握して、
うまく組み合わせることが重要ですね。


私は歯科衛生についての専門家ではないので、
本稿には誤った認識が含まれている可能性があります。
適切な歯磨きツールの選定にあたっては、
信頼できる歯医者さんにご相談ください。

#図解 #最近の学び #表 #マトリクス #歯磨き #歯ブラシ #デンタルフロス #電動歯ブラシ #歯 #健康  #私のイチオシ

この記事が参加している募集

最近の学び

いつも図書館で本を借りているので、たまには本屋で新刊を買ってインプット・アウトプットします。