見出し画像

【学研まんが】衛星多チャンネル放送と衛星通信のひみつ オススメ度:★★★(1〜5)


テーマ

広め。衛星放送を中心に、それを実現する人工衛星、さらにそれを使った衛星通信、といった形のテーマの広がりがあります。

実用性

衛星放送は、本書刊行からの10年ですっかりインターネット動画配信に圧倒された感があります。加入者数は2012年をピークに減少傾向。2020年からの巣ごもり需要や東京オリンピックの影響もなさそうです。やはりインターネット動画配信サービスが大きな壁になっていると思われます。一方で、衛星通信の需要は高まっており、スペースXのスターリンクなど、実用性が高まっています。

ストーリー

男女主人公で衛星放送について学習。女の子主人公のお父さんがスカパー社員で、案内役としてずっとついてきます。沖縄旅行のついでにカスタマーセンターを見学し、その後もメディアセンター、管制センター、スカパー本社と歴訪します。移動は多いものの、ストーリーの起伏はありません。

ファンタジー

リアルです。


一行知識

通信衛星は10〜15年で廃棄となり、静止衛星の軌道から徐々に外される。

※宇宙ゴミにレーザーを打ちこんで大気圏に突っ込ませ、消滅させる計画が進んでいるようです。かっけーな。


#推薦図書 #読書 #書評 #最近の学び #学研 #学研まんが #マンガ #衛星放送 #CS放送 #衛星通信 #人工衛星 #スカパーJSAT #スカパー

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,462件

#最近の学び

181,262件

いつも図書館で本を借りているので、たまには本屋で新刊を買ってインプット・アウトプットします。