見出し画像

2月活動記

3月の終わりも近づく今更2月の振り返り。やりたくなったらやるのが自分の生き方。

1月はこれ。じゃあ振り返るか。

記事

一番最初はこれかぁ。啓蒙を得る瞬間をどう表現するかなやんだ。小説だと真正面から戦ってるけど、コイツ積極的に前に出て後ろを取るように戦うと楽だよね。

本当コレ月のシーンが最高だったなぁ。たぶんコレ家で見てたらスマフォいじりながら見て月見ても感動してなかったと思う。映画館という向き合うしかない環境だからこそ最後まで向き合えたと思う。集中するしかない環境って大事よねぇ。

短く描こうとしたのに思ったより長くなってしまった。まとめる能力がほしいぜ。人形の指が球体間接になっているのは小説を書くために情報集めて初めて気づいた。望遠鏡使って細かいところ観察すると色々発見があり面白い。

長年通っていたショップがなくなることになったので思いを書きなぐり。最後ぐらいかっこよく勝ちたかったぜ。

本当にファイトクラブめちゃくちゃ面白かったんだけど最後に納得いかんのよねぇ。もうどうにもできないじゃん。そんなことされたら。最後自分で進んでやるのか、止めるのかの主導権があったら印象変わったかなぁ

つぶやき

ゲーム小説ってことで大変参考になった。続編の小説がアレみたいならしくて少し悲しい。

ドラゴンボール本当に面白かった。フリーザ編が最高っていうのはわかるけど、一番心に残るのはブウに元気玉打つところなんよねぇ。ベジータが元気玉を提案するのがスキ。自身が半死半生まで追い詰められた技をトドメに推すってすごいよ

なんかピンと来なかったのよのねぇ。この手のホラーがあってないのかホラーの見方をしらないからこうなるのか。

ファーストマン見て思ったけど、たぶん映画館で集中状態で見たら印象変わったと思う。だらだら見てても最後に引き込まれたから映画館で見たら最高だっただろうなぁ。

超ブロリーはホント何度見てもいいなぁ。早く次のドラゴンボール映画見たいぜ。

とにかくすごいよね。アクションして冒険して謎解きとかもして、ごった煮だった。ただ感情にこみ上げるものがなかった。爆発とか巨大生物出てきたりするのは最高だが、感情を刺激するものも欲しい。

詳しくは上記参考

ピンと来なさ過ぎていいって言ってる人の話を見たら、演技と家族っていう話が多かったなぁ。あとドキュメンタリーを見ている感じっていうのにはしっくり来た。救いも報いもなくただ終わる。

なんか意外とスキがついた。おそらく感情を掻き立てられるか否かは感情移入が深くかかわっていると思う。面白いだけじゃ足りない。感情まで支配してほしい。

ホントコレ面白かった。SFっていうか名探偵ものだよね。謎がすべて解けたってなったとき、さらに真実が追い打ちするところがスキ。エピローグの部分が映画的であそこもいい。

この映画は本当に桜の描写がよかった。中々良かったんだけど、あと少し感情を刺激しきるには足りなかったかな。ただ撮影に使った人形とか展示してあれば見に行きたいなぁ。

これは本当に熱かった。ゲームの面白さもそうだけど解説と実況のパワーの強さもあった。知らないゲームでも熱くさせてくれるってスゴイわ。

紅茶の時エクソシスト出したし、一度ぐらい見ておかなきゃと見た。ここで見たエクソシストちしきはいつか創作に活かしたいねぇ。

アクションシーンはいいんだけど、ギャグシーンのノリについていけなかったなぁ。予習して慣れてたら印象がまた変わったかもしれない。

映画を見た後漫画読んだらこんなに原作リスペクトしていたのか……となった作品。先に漫画読んでいたらここ再現するのかよスゲーなとか思ってみてたはず。なるべくなら原作つきは原作に少しはふれたほうがいいかもね。

好きなところもあるけど、全体的に感情が刺激されなかったかな。

こう来るのか!ドーンって感じでドンドン上がっていくのがいい。一方で主人公の無謀さは鼻につくかなぁ。事件そのものがスゴイ面白いから主人公側になにか仕込む必要なかったかも

突然思い出したのでメモメモ。ワカル人いないかなぁ。

加点と減点で物事の印象はがらりと変わる

以上記事5、つぶやき19が二月の成果

最後にダッシュボード張ってお別れ


さぽーとすると映画館にいくかいすうが増えます