見出し画像

2019年1月活動記

このつぶやきから今年は始まった。書くけど量は減ってくだろうなぁと思いながらこの一言書いた。実際減ったんだけど思ったより書いてるというのが自分の印象だった。先月のまとめはこれね

先月は18記事。さて今回はどんだけかいったけ。

30年後にあったらいいコンテスト見て、スモウアーマーという単語が思いつき出来た作品。人力主義者コンビニっていう設定と、組みつかれた時アーマーを外して脱出するところがお気に入り。30年後コンテストには人力主義者コンビニを見学する小学生の感想文っていうネタと、逆噴射のときつくったスモウギアの続編スモウギアARっていうの考えていたんだけどうまく形に出来なかったなぁ。

友人から勧められて買ったら思いのほかハマってしまった。☆5だったかで後ギリギリで最大判定もらえるのに何度も失敗して憤死しそうだった。だけど動画とか攻略を見ながら繰り返してなんとかクリアできた時は最高に楽しかった。他のシリーズもやりたいし、スイッチに移植されないかな。あと王子ダッシュやりにくいのもどうにかしてほしい

ツイッターよく見かけるし、気になったのでプレイ。エスちゃん好き。エスもそうだけど雰囲気とかタップ時の音とか音楽とか世界に入り込ませてくれる要素たっぷりで単純な作業でもやれちゃうのよね。今からやる人は時短要素じゃなくて広告消し買ってその世界にどっぷりハマってほしい

栗本チャレンジを見てPS+でダウンロードしたブラボやったら思いのほかハマり記事へ。あらためて読み返すと、最近ゲームに飽きっぽくなっているのに、DLCをクリアして今もプレイしているという奇跡的な面白さをなんだということを熱く語ってないな。でもこの感情を言葉にするのは難しい。というか塊魂もハマったし、ゲームに飽きっぽくなっているけど心に刺さればいくらでもゲームするなオレ

ゲームを勧めたい気持ちをどうするかというと小説にした。最初は攻略本とかに載っている小説を兼ねた攻略にするつもりだったけど、情報量が多くてうまくまとめられないから、攻略も少し入ってるかつ、ゲームで起こっていることを自分なりに解釈する方向に。これらの小説については目標としているガスコイン戦までいったらまとめて一つ一つ語りたい。

とつぜんウルトラマンマックスについて語りたくなり、全体について語ろうと思ったが、一番好きなエピソードを語ろうと思い星座泥棒をチョイス。マックスはリアルタイムと一年前ぐらいに全部見たが、かつて気にならなかった人類批判のメッセージの雑さにちょっとコレはと思ったり。でもそれ差し引いてもやっぱり一番好きなウルトラマンで人類批判を繰り返したからこそ星座泥棒の特殊さが輝いていると思う。にしてもアマプラで見れないのが残念だ。シャマー星人の回もう一度見たい。

後独り言を話すという語り口を導入してみた。逆噴射センセイの真似は難しいから、それとは違うそれっぽいキャラを自分なりに作ってみた。

原作とかツイッターで流れてきた少しの情報しか知らないのに、なんか気になって見てきてた。内容に関しては上を見てもらおうか。よくできてるんだけど、所々しょぼいのは予算面が厳しいのかなぁ。でもそれを引いても楽しんだ。万人に勧められるもんじゃないが、実写だからと見に行かないのはもったないし、視野を広くしたいならオススメだ。

つぶやき

今回からメモ兼簡単なアウトプットをするためにつぶやきを活用することにした。以下まとめ

ボヘミアンを追加。世間じゃ絶賛だが自分は思ったより世界に入り込めなかった。でもラストはかっこいい

クリード1を見るついでに2も。1もそうだけど2も王道を完全におさえててスゴイ。これぞエンタメ。でももうちょっと時間が短い方が好みかな

メモということで思いついたことを書く。今プレミアついてるらしい。スイッチとかで配信されないかなぁ。

読み終わった後、色々な解説とか読んでやっと飲み込めた。様々なものに元ネタになっただけに凄まじいわ。二章はちょっとダルかったが最後につながる話だし必要な。にしてもこの話をみんなの期待が裏切られる話といってる人を見たときなるほどと思った。

十年ぐらい前にみたはずなんだけど、走るところとエイドリアンぐらいしか覚えてなくて唖然とした。今見るとテンポは遅いし、試合は最初と最後しかないしでテンポがゆっくりと感じるんだけど、やっぱり二度目でも熱い。走ってるところスキやわ。

ミスターガラスはアンブレイカブルとスプリットとの続編とみて、見てなかったスプリットを視聴。三人の若い女性を誘拐監禁する多重人格者の話なんだけど、とにかく画面が凄まじい。誘拐するところはまさに鮮烈。凄まじい暴力を振るってるとかいうのじゃないけど、淡々とこなしていてあまりにも衝撃を受けた。最近映画を倍速にしがちな俺が最後まで等速で見てしまった。ミスターガラスがみたいと思ってるけど、見に行くには遠くて悲しみを背負ってる。

ブロックチェーンで自分だけの美少女を合成して作って売ろうとかいうやつ。合成して売るとかいうコンセプトにときめきを感じてやりたいと思ったがベータ版は終了して今正式版発表待ちのようだ。正式版はいつだろうなぁ

刀剣乱舞の面白いという記事を見に行ってみたら実際面白かった。主人公格の三日月くんの動作がカッコよすぎてしびれた。でも年季がはいってる設定なら服とかに使い込んだ感じとかあるといいなぁと思ったり。あと最後にいきなりブスっとやるのは?となったので、そこらへん惜しいぜ。

感想をつぶやきだけで終わらそうと思ったが、書いてみてこれだけの文字じゃ表現できないとなり記事となった。たぶん気に入ったものをつぶやいて感想にする。それだけじゃ表現できないってなったら記事にするルートが多くなりそうだ。

以上で振り返り終了。記事は10個、つぶやきも最初の入れて10個。今後のペースはどうなるかわからないけど、自分のペースで今年もかけぬけていくぜ。それにしても記事をかいて知らない人からスキされて、その人記事を読んでフォローして輪を広めていくのは楽しい。ノートで書かないと出会わなかったものは多いしね。今年も色々な記事を読んで自分の輪を広げたいね。それじゃあ今年もよろしく!

オマケ


さぽーとすると映画館にいくかいすうが増えます