見出し画像

45歳の私が60歳の退職までに5,000万円を作る物語⑤

物語も5話まで来ましたね。

一体何話までいくのでしょうか。自分でもわかりません。

今回の記事はブロガーを目指す人にはかなりためになる情報満載と思います。ぜひ最後までごらんください。


ブログは修羅の道!選んだ本当の理由

修羅の道、いばらの道という言葉が確かにふさわしいかもしれない副業ブログ道。

前回も書きましたがブログで収益を得るためには、一定のセオリーは決まっているものの、それを同じように書いても収益を得られるとは限りません。

世の中には

「月〇〇万円稼ぐ方法!」
「ここを狙え。穴場ジャンル!」

みたいな情報があふれています。

SNSにも成功した(本当かどうか怪しいのも多いけど)実績を大々的に公表している人もいますね。

一方で表には出ていませんが、その何百倍の人達が1円も稼げないまま諦めてしまっている事実もあります。


総務省がブログの継続率について統計を取っています。

この統計では、1ヶ月以内に更新されたブログを継続とみなしています。調査によれば、1年続くブログは「30%」、2年続くブログは「10%」、3年続くブログはわずか「3%」です。

引用:https://www.xserver.ne.jp/

現実問題として稼ぐことはそう簡単ではなかったです。


ブログアフィリエイトの仕組み


さて、ここでブログでの稼ぎ方について簡単に解説します。

ザックリ言えば、
「ブログの中で商品を紹介して、誰かが購入したら報酬をもらう」
といういたってシンプルな方法です。

この図では「ブログ=あなたのWebサイト」です。

引用:https://www.conoha.jp/

シンプルで簡単そうなんですが、だからこそ大小様々なテクニックを必要とします。

そして図に現れていない所でも収益化までにたくさんの高すぎるハードルがあります。

このマガジンはノンフィクションです。
私が本当に苦労したことや新発見のタイミングを書くことで誰かのためになって欲しいと思って書いています。

初めての人に有料で提供できるくらいの知識や経験はそれなりにはあるし、ハードル下げつつ、ウソなく、ブログ始めたくなるようにも書けますけど、今はそこは目的でありません。
だからもうあきらめてしまうかもしれませんが現実を書いていきますね!

ブログ参入から収益化までの地獄すぎる階段

地獄過ぎるなんて書きましたが、ブログで収益を得るまではいろんなハードルが待っています。

私が、大変だなあと感じたポイント含め流れをまとめてみました。

【第1フェーズ】

  1. ドメイン名とブログ名の検討・決定

  2. レンタルサーバーとドメインの契約

  3. レンタルサーバーの設定

  4. wordpressの設定

  5. wordpressのテーマの購入

  6. テーマのインストール

  7. ブログメンテナンス(デザイン整理、必要事項掲載、SNS連携等)

まず書き始めるまでに結構な労力です。

ここまでやると、まずはブロガーになった感じ。

初めての言葉ばかりでイヤになるかもしれません。

多くの言葉が初めて聞く言葉で、いちいち調べながらの作業でとても時間はかかりました。

でも私は楽しみで仕方なかったので全く苦には感じていませんでした。


記事を執筆してアップできる状態にはなりましたが、この時点では、私はまだ下書きだけ続けていました。

記事更新と同時にやるべき大切な事が盛りだくさんです。

ブログは無料でブログサービスを提供しているプラットフォームを使って作ることもできますが(amebaブログ等)、アフィリエイトブログを運営するには、自分で作ることが推奨されています。

ドメイン(googl.comのような)も自分の好きな名前に出来るし、ブログ自体も自分の好きなレイアウトに作り上げることができます。

一方で無料ブログを使っていると、アメブロを運営するサイバーエージェントが、「ブログサービスを辞めます」と言ったらもうブログは消滅してしまいます。

それは避けたい。自分が運営する自分のサイト、自分の部屋のような場所を作るということです。

ここは私のやる気が出るポイントの1つでしたね。


【第2フェーズ】

  1. 何をテーマにしたブログにするのか

  2. ペンネームor本名か

  3. アイコンの決定

  4. プロフィールの検討

  5. アナリティクス・サーチコンソール設定

  6. 記事をどう書いていくかの設計

  7. 記事ネタの下調べ、競合調査

第2フェーズは第1とほぼ同時にやっていく形です。

どんな商品を売るか…
何を売りにしたブログか…
誰に読んでもらいたいのか…
自分がより詳しく書ける分野は何か…等。

様々考慮したブログの設計が必要です。

さらには、それに沿ったドメイン名やブログ名が望ましい。

合わせて見てもらえるプロフィールの検討も必要。

SNSをどう絡めていくのかもしっかり検討した方がいいです。

第2フェーズが私はとても難しく、苦しかったです!
実は一番の苦労ポイントだったかも!!

結局苦しんだまま、長いことしっくりきていない状況にありました。

時も経ち過ぎて、変更したりするのも微妙ですしね。

みんなそんなものなのかもしれません。

個人的には本名で顔出しが理想的だと思っています。

でも副業でやっている以上そんなことはできません。

仮の名前やアイコンを考えるのは非常に大変だったという記憶がありますね。

【第3フェーズ】

  1. 記事を書く

  2. ASP登録と商品探し

  3. googleアドセンス、Amazonアソシエイト等の登録申請

第3フェーズでは実際に記事を書くこと、そして収益化するためにとても重要なASP登録とアドセンス申請です。

最初にある程度の記事を書く必要があります。

誰がどんなことを書いているブログなのか、セキュリティポリシーがちゃんとしているかなどブログとして基本的な形が出来ている必要があります。

googleアドセンスは申請してブログをチェックしてもらったうえで合格する必要があり、この申請で苦しんでいる人は非常に多く脱落ポイントの1つでしょう。

SNSでも合格不合格報告を多くの方がやっていますね。

アドセンスは申請しなきゃしないでOKですが、これが出来ると何がいいかというと、商品が売れなくても広告収入につながるということです。

読者がクリックしただけで数円入ります。

だからアクセス数が多いブログでは非常に有効です。

逆にデメリットとしてはいろんな所に広告バナーが入るからブログのデザインが崩れたり、見にくくなったりします。

広告ばかり貼ってあるブログって見る気少し失せませんか?それがデメリットですね。

やっとここでスタートラインに立った感じです。


あ、そうそう。
記事って書いてアップロードしてもすぐ検索エンジンに引っかからないんです。

「インデックスされる・されない」と表現されますが、googleが記事を記事と認識してくれないと、検索されない状態のままです。

ブログに力がついてくるとこれは早まりますが、最初の頃は数日かかるイメージです。

【第4フェーズ】

  1. 集客

  2. 教育

  3. 販売

ここからは質の良い記事を量産して、多くの人に見てもらって、買いたくなるように誘導して、実際に購入してもらうことが必要です。まさにWEBマーケティングですね。

だから素人には非常に厳しい世界です。

私はどうしたか…といえば、全無視です(笑)

素人がこれらを考えた所で、たかだかの話です。

まずは頑張って記事を書きました。

読みやすい記事、読みやすい構成、表や画像の使い方、色等の強調の使い方を勉強しながら記事を書き続けることに専念しました。


第4フェーズは絶対に無視しては稼げない超大事な所です。

お金をかけて勉強した方がいい所だと今は思います。

でもそれによって記事執筆が滞るのであればまったく意味はない。

なるほど、こうやってやるといいのかと1つずつ勉強しながら記事としてアウトプットしていきました。


私は、結果的に大きく稼げませんでしたが、それなりに収益化できたので、戦法としては間違っていなかったと思っています。


①集客…最初は本当に誰も読んでくれません。
検索になんてまず引っ掛かりません。
SNSで記事を投稿しても誰もみません。
SNSのフォロワーを増やそうったて、都合よくターゲットがフォローなんてしてくれないです。
戦略的に集客するにはしっかり学ぶ必要がありそうでした。


②教育…教育というのは買ってくれるように情報を与えて、買いたくなるようにすることです。集客の結果、誰かが見てくれたとします。でもどこのだれかわからないヤツのブログで購入まで至るなんてかなりハードル高いと思いませんか?自分のことと考えた時に買わないですよ。ライバルは公式サイトであり、Amazonであり楽天なんです。勝てますか?


③販売…記事を読んで買いたくなったとして、いいタイミングで販売サイトへのボタンを設置したり誘導することが必要です。そして個人情報を入力してもらって購入ボタンをクリックしてもらわないといけないわけです。


どのくらいの期間とお金がかかったのか

ここまで私がどれだけの期間とお金をかけたかです。

第1~第2フェーズ、ブログの書き出しまで、期間は9日間でした。

アドセンス合格までは3週間、4回目の申請で合格しました。

ASPへの登録は3ヶ月後で、Amazonアソシエイトの初収益は7ヶ月後で150円程度、ASP経由は8ヶ月後で3,000円弱の収益でした。

かかったお金はレンタルサーバー16,200円、ドメイン代0円、テーマ代16,000円です。

PCは持っていましたからそれを使用しました。


この辺の詳しい内容は別途まとめていますので、後日記事化できたらと思います。


ここで気づいた方もいるかと思いますが、7~8ヶ月後に初収益です。

それまで、空き時間の全てといっていいほど捧げてますが、収益は0円。

これは正しいやり方なのだろうか。

広告は正しく貼れているのだろうか。

正しい方向に努力しているのだろうか。


まったく確信がないままでした。暗闇を手探りで歩いている状態。

これに耐えられるくらいの思いとか決意とか楽しむ気持ちが必要です。


もっとも私は耐えている気持ちは一切ありませんでした。

収益なんかは二の次で、夢と希望に満ち溢れた初めてみる事業の世界に没頭し心から楽しんでいたモードでした。

かなりぐったりくる内容になってしまいました。

でもブログの現実を知ってもらいたかったのです。

なにより副業で稼いでいくことが将来の5,000万への道の大きな1つになるからです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?