見出し画像

自宅の庭で植物観察をしてみました

 5月も半ばを過ぎて、庭の植物たちの相がまた大きく変化してきました。今回は植えられてそのままになっている園芸品種がメインです。

畑のすぐ横の植え込みではクレマチスが開花していました。「風車」という品種でしょうか?
ガレージの横に咲いていた清楚な白が美しいカラー。こちらは陸生ですね。
で、こちらは池に植栽されている湿地性カラー。陸生のものとは花の形が違いますね。
そのカラーの鉢のそばでまどろむイシガメの子。www
淡い色のシラン。こんなとこに咲いてたとはシランかったなどとお寒いことは言いっこなしで。w
何が植わっているのかわからないプランターに咲くムシトリナデシコはヨーロッパ原産の越年草。
人目につかない離れの庭先では芍薬が大輪の花を咲かせています。
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」のあの芍薬ですが、これなかなかにゴージャス。
ぐるっと敷地内を歩いて最後は妻の丹精するフクシア・ルージュブラン。


 はい。お粗末さまでした。(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?